【Nostalgic 2days】1983年式 日産フェアレディZ 2by2 300ZX[写真蔵]
パシフィコ横浜を会場に2月23日と24日、芸文社が旧車トレードショー『Nostalgic 2days』(ノスタルジック ツー デイズ)を開催。『ハチマルヒーローの表紙を飾ったクルマたち』の1台として、1983年式日産『フェアレディZ 2by2 300ZX』が展示された。
【Nostalgic 2days】ノスタルジックヒーローの表紙を飾ったクルマたち…1972年式日産フェアレディ240ZG
パシフィコ横浜を会場に2月23日と24日、芸文社が旧車トレードショー『Nostalgic 2days』(ノスタルジック ツー デイズ)を開催。『ノスタルジックヒーローの表紙を飾ったクルマたち』の1台として、1972年式日産『フェアレディ240ZG』が展示された。
【東京オートサロン13】フェアレディZ ニスモ Zチャレンジスペック[詳細画像]
日産『フェアレディZ』のワンメイク・クラブマンレースである「Z-Challenge」参戦用に日産が販売するレース専用車。
【日産 フェアレディZ 試乗】引き締まった足回りと静粛性の向上…松下宏
『フェアレディZ』が2012年7月にマイナーチェンジを受けて走りを向上させた。
【日産 フェアレディZ ロードスター 試乗】後ろ足に力漲らせる大人の2シーターオープン…島崎七生人
facebookにチラッと写真を投稿してみたところ、大人の女性からの「いいね!」が真っ先にあった。品がある、かっこいいetc……。もちろんそれで正しい。オトコはとかくスペックで判断したがるが、こういうクルマでそれは野暮だからだ。
2013年型 日産 フェアレディZ[写真蔵]
2013年モデルでマイナーチェンジをした日産のFRスポーツ『フェアレディZ』。2009年に「Z34」が発表されて以来のフェイスリフトとなった。
【フェアレディZ AT 試乗】熟成と進化を果たし、大人のスポーツカーへ…島崎七生人
世界統一という赤い地がバックの新CIが印刷されたフェアレディZのカタログ。サイズは同じだが、ビニールコートの表紙の平綴じと、ステープラで中綴じの他の量産車とは差別化されているのが嬉しい。こういうクルマはカタログをじっくり眺めて選びたいからだ。
【北京チューニングショー12】関羽先生Zでレースに勝つ[写真蔵]
8月12日まで北京で開催された、中国チューニングカー展示会 ALL in TUNING 2012。屋外展示スペースには、ショップや自動車クラブ、レーシングチームなどが自慢のデモカーやチューニングマシンを披露していた。
日産、NISMO 仕様に「RS」計画か…GT-R や Z が候補に
日産自動車が、新たな高性能シリーズに位置付ける「NISMO」(ニスモ)。『ジューク』に続いて、日産がさらに高性能なNISMO仕様のラインナップを計画していることが判明した。
ファンが選ぶ理想のZが完成…ツインターボは500ps[動画]
日産自動車を代表するスポーツカー、『フェアレディZ』(海外名:『370Z』)。このフェアレディZの性能を極めた「理想のZ」プロジェクトが米国で完成し、その映像がネット上で公開された。
