人とくるまのテクノロジー展に関するニュースまとめ一覧(59 ページ目)

関連インデックス
人とくるまのテクノロジー展 2024 人とくるまのテクノロジー展 2023 JSAE 自動車技術会 ジャパンモビリティショー 東京モーターショー
【人とくるまのテクノロジー2017】 5G セルラーV2Xのメリット…コンチネンタル 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー2017】 5G セルラーV2Xのメリット…コンチネンタル

自動車部品大手のコンチネンタルは、人とくるまのテクノロジー2017において、セルラーV2Xへの取り組みをアピールした。

【人とくるまのテクノロジー2017】レンズだけじゃないツァイス…現行&未来のクルマで役立てられている 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー2017】レンズだけじゃないツァイス…現行&未来のクルマで役立てられている

カメラユーザーなら見たことがある青いロゴの「ZEISS」。人とくるまのテクノロジー展2017横浜の会場では「ツァイス」というカタカナ表記を前面に出し、ブースを出展していた(24~26日)。

【人とくるまのテクノロジー2017】自動車技術会70周年…車が何を求められ、技術はどう応えたか 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー2017】自動車技術会70周年…車が何を求められ、技術はどう応えたか

人とくるまのテクノロジー展2017横浜(24~26日)では、JSAE=自動車技術会創立70周年の特別企画展示を行った。

【人とくるまのテクノロジー2017】カタルーニャ州政府、車の未来を見据えた取り組みを展示 画像
自動車 社会

【人とくるまのテクノロジー2017】カタルーニャ州政府、車の未来を見据えた取り組みを展示

スペインのカタルーニャ州政府は、5月24日からパシフィコ横浜で開催されている「人とくるまのテクノロジー展」に、車の未来を見据えるスペイン/カタルーニャの取り組みについて出展を行った。

【人とくるまのテクノロジー2017】旭化成、コンセプトEV アクシー を展示…自動車関連ビジネスを3倍に 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー2017】旭化成、コンセプトEV アクシー を展示…自動車関連ビジネスを3倍に

旭化成は「人とくるまのテクノロジー展2017」に先日発表した電気自動車(EV)のコンセプトカー『AKXY(アクシー)』を披露した。これは京都大学発のEVベンチャー、GLM(本社・京都市)の車体をベースに共同でつくり上げたものだ。

【人とくるまのテクノロジー2017】マツダのJNCAPスコアが急上昇した理由 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー2017】マツダのJNCAPスコアが急上昇した理由

マツダは、人とくるまのテクノロジー展において、新型『CX-5』や『G-ベクタリング コントロール』『i-アクティブセンス』などを出展しているが、ここでは、マツダのADAS(運転支援機能)のブランドであるi-アクティブセンスを取り上げる。

【人とくるまのテクノロジー2017】ADAS領域で広い守備範囲を誇る日立オートモティブシステムズ 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー2017】ADAS領域で広い守備範囲を誇る日立オートモティブシステムズ

人とくるまのテクノロジー展は、自動車関連の部品メーカーの晴れ舞台でもあり、各社が力の入った展示をしている。このところADAS(運転支援)領域で存在感を発揮している日立オートモティブシステムズも、同社の幅広いラインナップを取り揃えて展示している。

【人とくるまのテクノロジー2017】画像認識と車両制御技術による新提案…アイシングループ 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー2017】画像認識と車両制御技術による新提案…アイシングループ

アイシンはもともとアクチュエーターを使った車両制御を得意としている。その技術力・ノウハウと、画像認識技術を組み合わせたのが、今年のブースに展示されている「自動駐車」「ドライバーモニターシステム」だ。

【人とくるまのテクノロジー2017】寿命を延ばしてコストを下げる樹脂パーツサプライヤー igus 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー2017】寿命を延ばしてコストを下げる樹脂パーツサプライヤー igus

今や自動車の構成部品でもかなり多くを占める樹脂パーツ。高い力と高温という過酷な環境下で、しかも耐久性も求められる自動車を構成する部品。

【人とくるまのテクノロジー2017】クルマ社会で人の安全を守るミュレーション技術…日本CDH 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー2017】クルマ社会で人の安全を守るミュレーション技術…日本CDH

自動車先進国、しかも安全性においても世界をリードし続けるドイツで培ったCAE技術を日本で紹介する日本CDHは、人とくるまのテクノロジー展2017横浜において、クルマにかかわる人の安全をシミュレーションするソフトウェアGenerator4を紹介した。

    先頭 << 前 < 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 59 of 104