2011年3月の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に関するニュースまとめ一覧(47 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 経済産業省(経産省) 防衛省・自衛隊 警察庁 東京電力(東電) 燃費
【東日本大地震】曙ブレーキ、山形と岩槻の工場が14日から生産再開 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】曙ブレーキ、山形と岩槻の工場が14日から生産再開

曙ブレーキ工業は、曙ブレーキ山形製造や曙ブレーキ岩槻製造が3月14日から操業を再開したことを明らかにした。

【東日本大地震】電力需要、想定を900万kW下回る…14日実績 画像
自動車 社会

【東日本大地震】電力需要、想定を900万kW下回る…14日実績

経済産業省は14日、東京電力の14日における電力の需要状況を公表した。想定需要の、午前10時3800万kW、16時3500万kW、18時〜19時4100万kW、に対して、実績需要は午前10時2900万kW、16時2600万kW、18時〜19時が2800万kWだった。

【東日本大地震】日産、栃木・いわき工場は18日まで停止 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】日産、栃木・いわき工場は18日まで停止

日産自動車は14日、今後の生産見通しを発表した。生産については、栃木工場、いわき工場が3月18日まで生産停止、追浜工場、九州工場、日産車体、横浜工場が3月16日まで生産停止とする。

【東日本大地震】コマツ、15日から順次生産再開 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】コマツ、15日から順次生産再開

コマツは、東日本大地震で被災した茨城工場、小山工場、郡山工場、コマツユーティリティで設備点検・補修を継続しており、早いところでは、15日から一部の設備で生産が再開ができる見通しとなっている。

【東日本大地震】出光興産、地域によりガソリンスタンドでの給油量を制限 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】出光興産、地域によりガソリンスタンドでの給油量を制限

出光興産は、系列ガソリンスタンドで、地域によっては営業時間の短縮や給油量の制限を実施すると発表した。

【東日本大地震】水の用意、保冷材を冷蔵室へ…停電対策 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】水の用意、保冷材を冷蔵室へ…停電対策

 計画停電の実施を受け、ヤフーは東京電力、東北電力管轄の地域の方に向けて「効果的な節電と計画停電の対処方法」の紹介を開始した。

【東日本大地震】ホンダ フィットシャトル、発売延期が決定 画像
自動車 ニューモデル

【東日本大地震】ホンダ フィットシャトル、発売延期が決定

本田技研工業(ホンダ)は、東日本大地震の影響で、17日に予定していた新型車『フィットシャトル』の発売を延期することを明らかにした。

【東日本大地震】コスモ石油千葉、鎮火せず 14日19時 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】コスモ石油千葉、鎮火せず 14日19時

3月11日に発生した東日本大地震で千葉製油所が爆発・炎上したコスモ石油は、14日19時現在の状況を公表した。

【東日本大地震】国土交通省、車検切れ自動車を救済 画像
自動車 社会

【東日本大地震】国土交通省、車検切れ自動車を救済

11日発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、国土交通省は14日、青森、岩手、宮城、福島の東北4県と関東1都7県および静岡県の沼津自動車検査登録事務所で、車検切れとなる自動車の車検証の有効期間を最長で1か月間延長する救済措置を行うと発表した。約118万台に適用される。

【東日本大震災】15日の計画停電…実施時間が異なる 画像
自動車 ビジネス

【東日本大震災】15日の計画停電…実施時間が異なる

東京電力は14日夜になって、15日の計画停電実施予定を公表した。第1グループから第5グループに分けて、グループごとに停電をつなげていく方法は同じだが、実施時間が違う。

    先頭 << 前 < 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 47 of 65