2011年3月の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に関するニュースまとめ一覧(50 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 経済産業省(経産省) 防衛省・自衛隊 警察庁 東京電力(東電) 燃費
【東日本大地震】いすゞ、18日まで工場稼働見合わせ 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】いすゞ、18日まで工場稼働見合わせ

いすゞ自動車は、18日まで国内工場の稼動を見合わせることを発表した。

【東日本大地震】16日の春闘回答は延期も 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】16日の春闘回答は延期も

トヨタ自動車が傘下の車体メーカーを含む国内全組立工場での生産を16日まで停止するなど、自動車メーカー各社の生産再開はめどが立たない状況にある。

【東日本大地震】BASFコーティングスジャパン、18日の販売店会議を延期 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】BASFコーティングスジャパン、18日の販売店会議を延期

BASFコーティングスジャパンは、18日に予定されていた販売代理店会議を延期することを決めた。

【東日本大地震】ヤマハ関連、スポーツランドSUGOで陥没 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】ヤマハ関連、スポーツランドSUGOで陥没

ヤマハ発動機は、地震の影響で、同社と関連会社の社員のうち、販売会社の社員1人が負傷したものの、全員の安否を確認できたとしている。

【東日本大地震】信号機の停電、警察庁が注意を呼びかけ 画像
自動車 社会

【東日本大地震】信号機の停電、警察庁が注意を呼びかけ

警察庁の緊急災害警備本部は13日、東北地方太平洋沖地震の発生による停電や、東京電力管内における計画停電の実施に伴い、信号が表示されない状態における道路の通行について、注意点を発表した。

【東日本大地震】停電時のガス機器利用に注意 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】停電時のガス機器利用に注意

東京電力は計画停電への対応として3月13日21時に、社長を本部長とする「計画停電対策本部」を設置した。停電時にもガスの供給は継続するが、停電により使用できない機器もあるという。

【東日本大地震】日本石油輸送、鉄道貨車やコンテナが被災 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】日本石油輸送、鉄道貨車やコンテナが被災

日本石油輸送は、3月11日に発生した東日本大地震の影響で東北地区、千葉地区で同社の所有の石油製品を輸送する鉄道貨車、コンテナに地震・津波などの被害を受けているとした。人的被害は無かった

【東日本大地震】炊き出し情報マップのリンク集 画像
自動車 テクノロジー

【東日本大地震】炊き出し情報マップのリンク集

 Googleマップでは、炊き出し実施場所、緊急避難場所、給水場所、携帯電話の充電可能場所などを記したマップが公開されている。

【東日本大地震】ケーヒン、海外生産拠点によるバックアップも検討 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】ケーヒン、海外生産拠点によるバックアップも検討

ホンダ系の部品メーカーのケーヒンは、3月14日に全拠点で生産を中止、操業停止が長期化することに備えて海外拠点からのバックアップ体制の準備を開始した。

【東日本大地震】ミネベア、影響は「ほとんどない」 画像
自動車 ビジネス

【東日本大地震】ミネベア、影響は「ほとんどない」

ミネベアは、3月11日に発生した東日本大地震の影響について「9割以上の生産活動をタイ、中国などの海外で行っており、製品供給面での影響はほとんどない」との見込みを発表した。

    先頭 << 前 < 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 50 of 65