1999年10月のパナソニックに関するニュースまとめ一覧(29 ページ目)

関連インデックス
松下電器産業 パナソニック ストラーダ 三洋電機
ストラーダ フローティング大画面モデルが進化、「HD美次元マップ」で高画質実現 画像
自動車 テクノロジー

ストラーダ フローティング大画面モデルが進化、「HD美次元マップ」で高画質実現

パナソニックは、幅広い車種に装着可能な大画面を搭載した、カーナビステーション「ストラーダ」フローティング大画面モデル3機種を12月上旬から発売する。

パナソニック、ETC2.0車載器発売へ…災害・危機管理通報サービスに対応 画像
自動車 テクノロジー

パナソニック、ETC2.0車載器発売へ…災害・危機管理通報サービスに対応

パナソニックは、ETC2.0車載器の新ラインアップとして、一般用と業務用の単体発話型ETC2.0車載器2機種を11月上旬より発売する。価格はオープン。

業界最軽量の電動ママチャリ、パナソニックが発売…19.9kgで12万5000円 画像
自動車 ニューモデル

業界最軽量の電動ママチャリ、パナソニックが発売…19.9kgで12万5000円

パナソニックは10月4日、ショッピングモデル、いわゆるママチャリで業界最軽量の電動アシスト自転車『ビビ・SL』を12月3日から販売すると発表した。新しいカルパーワードライブユニットを搭載したモデルで、重量が19.9kg、価格が12万5000円だ。

【トヨタ アクア 新型】パナソニックが開発したHUDを採用 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ アクア 新型】パナソニックが開発したHUDを採用

パナソニックオートモーティブ社は9月29日、HUD(ヘッドアップディスプレイ)が、トヨタ自動車が7月に発売した新型『アクア』に採用されたと発表した。

ロープを1111メートル登る!…「エボルタNEOチャレンジ」公開テスト 本番は11月7日 画像
モータースポーツ/エンタメ

ロープを1111メートル登る!…「エボルタNEOチャレンジ」公開テスト 本番は11月7日

パナソニックが毎年開催している「エボルタNEOチャレンジ企画」の2021年バージョンが、11月7日にニコニコ動画で生配信となる。これに先駆け、プレス向けに一足早く公開テストが行われた。

モデルベース開発で自動車産業の競争力強化…MBD推進センターが発足 画像
自動車 ビジネス

モデルベース開発で自動車産業の競争力強化…MBD推進センターが発足

マツダやデンソーなど国内の自動車および部品メーカー10社は9月24日、デジタル技術によって新規技術や商品の開発効率を大幅に向上させるため、同日「MBD(モデルベース開発)推進センター」を発足させたとオンラインの記者会見で発表した。

MBD推進センター発足、初期段階からの産学連携でモビリティ開発を効率化 画像
自動車 ビジネス

MBD推進センター発足、初期段階からの産学連携でモビリティ開発を効率化

9月24日、国内自動車メーカー5社、部品メーカー5社が運営会員となって、MBD(モデルベース開発)を全国の自動車産業に普及するための組織「MBD推進センター」の発足が発表された。

パナソニック専務、「これからの家電には一人ひとりのライフスタイルを後押しする役割が求められる」 画像
自動車 ビジネス

パナソニック専務、「これからの家電には一人ひとりのライフスタイルを後押しする役割が求められる」

パナソニックは9月21日、家電事業の新製品と新サービスの発表会を行った。そこで打ち出されたのは、IoT技術の開発に力を入れ、家電製品の中でIoT家電の比率を現状の2倍となる60%、1000万人の利用者にまで高めるということだ。

自動運転車で子どもと高齢者を見守り---実証事業 画像
自動車 テクノロジー

自動運転車で子どもと高齢者を見守り---実証事業

長大、奈良県三郷町、パナソニックシステムソリューションズジャパン、アイサンテクノロジー、損害保険ジャパンなどは9月21日、自動運転車に搭載したカメラとAI画像認識技術を活用して見守りを高度化する実証事業を実施すると発表した。

鉄道+バスを顔認証で改札、千葉県佐倉市で実証実験開始 画像
鉄道

鉄道+バスを顔認証で改札、千葉県佐倉市で実証実験開始

山万、パナソニック、ジョルダンの3社は、2021年9月15日より、ユーカリが丘ニュータウンにて、新交通システム山万ユーカリが丘線とコミュニティバスの複数の交通サービスを非接触でシームレスに利用するための顔認証乗車実証実験を開始する。

    先頭 << 前 < 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 29 of 157