
ものすごい可能性を感じさせる新発想ガジェット「KKP(くるくるピッ)」PR
スマホのアクセサリーほどこの世に溢れかえっているものはないが、あのデンソーからもユニークな製品が発売されているのを知っているだろうか。スマホを遠隔操作できるコントローラー「KKP」だ。

DSMはドライバーを「見る」から「診る」へ…デンソー技術開発説明会
デンソーの安全への取り組みは、事故を起こす直前の衝突回避支援や衝突後の乗員保護だけではない。事故を起こす前の通常運転中の対策にも及んでいる。これは、高度運転支援や自動運転にもつながる技術だ。

2020年に向けて3Dスキャナー、通信モジュールが成長分野…デンソー技術開発説明会
10日、デンソーは注目の高まる高度運転支援・自動運転分野の自社技術に関する技術説明会を開催した。カメラ、レーダーセンサーの他、V2X通信技術、ヘッドアップディスプレイ(HUD)などインターフェイス関連の技術が紹介された。

自動運転にベストなコンポーネントの組み合わせは?…デンソー技術開発説明会
現状の衝突軽減ブレーキシステム、緊急自動ブレーキシステムには、ミリ波レーダーとカメラの組み合わせがベストだとする。これに自動運転の機能を追加しようと思ったら、さらにLIDARと呼ばれる赤外線3Dレーザースキャナーも必要となるいう。

【夏休み】未来の暮らしに役立つロボット、約100体が新宿に集合
新宿高島屋では8月3日から「暮らしとロボット展」を開催している。すでに市販されているロボット玩具、介護用やコミュニケーション用製品から最先端のテクノロジーまで、合計約100体のロボットが集合。実際に触れることができるものも多いのが特徴だ。

デンソー、過疎地向け地域情報配信システムに高齢者向け機能を追加…タクシー予約など
デンソーは、秋田県湯沢市が実施する高齢世帯約80世帯を対象にした実証試験事業「湯沢市高齢者等生活支援システム実証試験業務」を受注し、情報通信技術を活用した地域情報配信システム「ライフビジョン」のサービス提供を開始した。

デンソー、円高で通期業績予想を下方修正…前期並み営業益予想から10%減益へ
デンソーは7月29日、為替相場が想定以上の円高に振れていることを理由に2017年3月期の連結業績予想を下方修正した。営業利益は従来の前期比0.9%減の3130億円から同10%減の2840億円に引き下げた。

デンソー、円高などで減収減益…通期も下方修正 第1四半期決算
デンソーは7月29日、2016年4-6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。

デンソー、米国自動車カルテルによる集団訴訟で和解に合意
デンソーは、米国で自動車ディーラーと自動車ユーザーから提訴されていた集団民事訴訟で原告に和解金を合計2億5500万ドル(約268億円)の支払いで和解に合意したと発表した。

【鈴鹿8耐】チームフロンティア、合同公開テストに参加…ベテラン徳留の参加で手応え
デンソーがサポートするチームフロンティアは7月4~6日の3日間、鈴鹿サーキットで開催された、コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースの合同公開テストに参加した。