1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(45 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年 画像
自動車 社会

タクシー、バスのドライバー資格の規制を緩和…19歳以上・運転歴2年

政府は4月26日、道路交通法で第二種運転免許の受験資格を見直したのに伴って、旅客自動車運送事業の事業用自動車の運転者の要件を見直す政令を閣議決定した。

トラックの中継輸送を促進---ポイントや事例集をとりまとめ 国交省 画像
自動車 社会

トラックの中継輸送を促進---ポイントや事例集をとりまとめ 国交省

国土交通省は4月26日、トラックドライバーの負担軽減を図るため、中継輸送の普及促進に向けて中継輸送実現のポイントや新たな取組事例をまとめたと発表した。

ご当地ナンバープレートの導入地域を募集…都道府県全域も対象に 画像
自動車 社会

ご当地ナンバープレートの導入地域を募集…都道府県全域も対象に

国土交通省は4月26日、地方版図柄入りご当地ナンバープレートの導入地域を募集すると発表した。今回、都道府県全域を対象にする図柄も導入する。

貸切バスの講習会と街頭指導を実施へ…観光需要の回復に備え 画像
自動車 社会

貸切バスの講習会と街頭指導を実施へ…観光需要の回復に備え

国土交通省は4月22日、需要回復が見込まれる貸切バスの事業者を対象とした講習会と全国一斉の街頭指導を実施すると発表した。

リコールが届出件数、対象台数ともに減少 2021年度 画像
自動車 テクノロジー

リコールが届出件数、対象台数ともに減少 2021年度

国土交通省が4月20日発表した2021年度(2021年4月~2022年3月)のリコール総届出件数は前年度と比べて15件マイナスの369件だった。2年連続で減少した。

レンタカー事業でデジタル対応できる業務を明確化…増車・代替え届出は廃止 画像
自動車 社会

レンタカー事業でデジタル対応できる業務を明確化…増車・代替え届出は廃止

国土交通省は4月19日、レンタカー利用時における消費者トラブルの発生を防止して利用者利便の向上を図るため、規制を見直すと発表した。

高速道路から一時退出、「道の駅」で休憩…社会実験を追加 画像
自動車 社会

高速道路から一時退出、「道の駅」で休憩…社会実験を追加

国土交通省は4月15日、高速道路の休憩施設不足の解消に向けた社会実験を追加で実施するとともに、条件を一部見直すと発表した。

輸送密度で一律に扱うことは適当でない…斉藤国交相が地域交通の再構築に期待感 JR西日本の不採算線区問題 画像
鉄道

輸送密度で一律に扱うことは適当でない…斉藤国交相が地域交通の再構築に期待感 JR西日本の不採算線区問題

斉藤鉄夫国土交通大臣は4月12日に開かれた定例会見で、JR西日本が4月11日に公表した輸送密度2000人キロ/日未満の線区別収支について、記者の質問に答えた。

商用車6社、燃費・排ガス検査は「適切に実施」と回答…スカニアは回答に時間 画像
自動車 社会

商用車6社、燃費・排ガス検査は「適切に実施」と回答…スカニアは回答に時間

国土交通省は4月11日、日野自動車の排出ガス・燃費試験の不正を受けてトラック・バスを製造している自動車メーカーに対して、不適切事案の有無について調査を要請した結果、スカニアジャパンを除いて適切に実施していると報告があったと発表した。

福島県沖地震で被災した橋梁、早期復旧に向けて対策 国交省 画像
自動車 社会

福島県沖地震で被災した橋梁、早期復旧に向けて対策 国交省

国土交通省は4月8日、3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震で被災した福島県内の阿武隈川を渡河する橋梁への対応を発表した。

    先頭 << 前 < 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 45 of 720