1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(183 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国交省が技術提供者を公募---ITを活用して車や人の動向を把握 画像
自動車 テクノロジー

国交省が技術提供者を公募---ITを活用して車や人の動向を把握

国土交通省は、ITを活用して人・車の動向などを把握する技術の提供協力者を公募している。

冬季道路交通を確保するための対策を検討---国交省 画像
自動車 社会

冬季道路交通を確保するための対策を検討---国交省

国土交通省は、冬期道路交通の確保について今後取り組むべき課題などについての検討を開始する。

配車アプリなどITを活用…旅客自動車運送事業での経営力向上の指針、国交省が策定 画像
自動車 社会

配車アプリなどITを活用…旅客自動車運送事業での経営力向上の指針、国交省が策定

国土交通省は、旅客自動車運送事業分野での経営力向上に関する指針を策定した。

ワンストップサービスを利用した新車登録や車検の申請手数料が割安に 4月から 画像
自動車 社会

ワンストップサービスを利用した新車登録や車検の申請手数料が割安に 4月から

政府は、自動車ユーザーの申請負担の軽減を目的に推進している自動車保有関係手続きのワンストップサービス(OSS)による申請と従来の紙による申請を区分するため、申請手数料を改定する政令を閣議決定した。

重要物流道路指定制度を創設へ---国交省が通常国会に関係法案8件提出 画像
自動車 社会

重要物流道路指定制度を創設へ---国交省が通常国会に関係法案8件提出

国土交通省は、第196回通常国会に同省関係の法案を8件提出すると発表した。

タクシー相乗り実証実験、大和自動車は「この指とまれ」、日本交通は「フリーマッチング」 画像
自動車 テクノロジー

タクシー相乗り実証実験、大和自動車は「この指とまれ」、日本交通は「フリーマッチング」

国土交通省は1月22日午前9時から3月11日まで、配車アプリを活用した相乗りタクシーの実証実験について、参加事業者の配車アプリの利用方法を発表した。

「不要不急の外出は控えて」国土交通省が大雪で緊急発表…24時間体制で対応 画像
自動車 社会

「不要不急の外出は控えて」国土交通省が大雪で緊急発表…24時間体制で対応

国土交通省は、関東甲信地方や東北地方で1月22日昼頃から23日朝にかけて、太平洋側を中心に広い範囲で雪が降り、東京23区など、普段雪の少ない平野部を含めて大雪となるおそれがあることから緊急発表を行った。

改良すべき踏切道、国土交通省が新たに237か所を指定 画像
鉄道

改良すべき踏切道、国土交通省が新たに237か所を指定

国土交通省は、踏切道改良促進法に基づいて改良すべき踏切道として新たに全国237か所を指定した。

国交省、JR東日本に降雪時の輸送の安全確保を指示、他の事業者にも---信越線で15時間立往生 画像
鉄道

国交省、JR東日本に降雪時の輸送の安全確保を指示、他の事業者にも---信越線で15時間立往生

1月11日にJR東日本が運行する信越線で、雪のため列車が長時間にわたり駅間に停止した件で国土交通省は、JR東日本に対して再発防止策の確実な実施を指導するとともに、全国の鉄軌道事業者にも必要な対策を実施するよう指示した。

新燃費基準をトラックとバスに導入、電費の測定方法を検討へ 画像
エコカー

新燃費基準をトラックとバスに導入、電費の測定方法を検討へ

国土交通省と経済産業省は、トラックとバスの新しい燃費基準を設定するため、「乗用自動車のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準」を一部改正する。