
【夏休み】国交省こども見学デー…約40のプログラムを開催
25府省庁などによる「こども霞が関見学デー」が、2019年8月7日と8日に開かれる。国土交通省では、地震対策を学ぶ見学ツアーやシミュレーターでの鉄道運転体験など、約40のプログラムを実施する。一部のプログラムは、事前申込みが必要。

加工食品物流のトラックドライバーの労働時間を改善 国交省が検討へ
国土交通省は、加工食品物流の改善に向けた課題を解決するため、荷主、卸業者、運送事業者、小売業者といった加工食品物流の関係者が取り組むべき主な施策について議論する懇談会を7月3日に開催する。

自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省
国土交通省は、自動運転が普及していくために必要な道路空間のあり方についての検討すると発表した。

ドライバーの過労運転を防止、ICTを紹介 国交省がガイドブックを作成
国土交通省は、重大事故の発生につながる運転者の過労運転等を防止するため、運送事業者が運行管理する際に役立つICTを紹介するガイドブックを作成したと発表した(6月28日)。

乗用車の衝突被害軽減ブレーキの国際基準が成立…国交省が義務付けを検討へ
国土交通省は、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合(6月24~28日、ジュネーブ)で、乗用車などの衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)の国際基準が成立したと発表した。

グリーンスローモビリティを効果的に導入する 国交省が7地域を選定、実証へ
国土交通省は、IoTなどを活用したグリーンスローモビリティの効果的導入について実証する7地域を決定したと発表した(27日)。

自動運転移動サービスを導入するバス・タクシーの安全性・利便性ガイドラインを公表
国土交通省は、無人自動運転移動サービスを導入するバス・タクシー事業者のための安全性・利便性ガイドラインを策定したと発表した(26日)。

宅配便の再配達率1.0ポイントアップの16.0% 2019年4月サンプル調査結果
国土交通省は、2019年4月の宅配便再配達率が16.0%だったと発表した(26日)。前年同月と比べて1.0ポイント悪化した。

中型自動運転バスの実証実験を実施へ、参加事業者を公募
経済産業省と国土交通省は、中型自動運転バスの公道実証実験を実施すると発表した。

トラック・バス・タクシーの運転者の就職を評価する制度を創設へ
国土交通省は、トラック・バス・タクシーの運転者としての就職希望者が就職先を選ぶ際、荷主などが取引先を選ぶ際に参考にできる自動車運送事業者の労働条件や労働環境に関する認証制度について検討会として報告書をとりまとめたと発表した(25日)。