1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(136 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
北海道で外国人ドライブ観光を促進へ---関係者が情報共有 画像
自動車 社会

北海道で外国人ドライブ観光を促進へ---関係者が情報共有

国土交通省北海道局と北海道開発局は、2018年の外国人観光客の動態データの有効活用と、構成員相互の情報共有を通じたドライブ観光促進を図るため「北海道ドライブ観光促進プラットフォーム」の初会合を開催する。

新しいモビリティサービスの普及促進 シンポジウムを6月21日に開催 画像
自動車 ニューモデル

新しいモビリティサービスの普及促進 シンポジウムを6月21日に開催

経済産業省と国土交通省は5月22日、新たなモビリティサービスに取り組む自治体や企業と、情報共有やコラボレーションを図るためのシンポジウムを6月21日に東京ミッドタウン日比谷で開催すると発表した。

グリーンスローモビリティの実証調査へ、国交省が実施する自治体を募集 画像
自動車 ニューモデル

グリーンスローモビリティの実証調査へ、国交省が実施する自治体を募集

国土交通省は5月22日、「グリーンスローモビリティの活用検討に向けた実証調査支援事業」の公募を開始したと発表した。

北海道新幹線の高速化支援はJR北海道の経営改善の成果を見て 5月17日の石井国交相会見 画像
鉄道

北海道新幹線の高速化支援はJR北海道の経営改善の成果を見て 5月17日の石井国交相会見

石井啓一国土交通大臣は5月17日に開催された会見で、北海道新幹線の高速化要請に関する見解を明らかにした。

日産の完成検査問題での再発防止策---計画立案は完了、進捗状況を国交省に報告 画像
自動車 ビジネス

日産の完成検査問題での再発防止策---計画立案は完了、進捗状況を国交省に報告

日産自動車は5月17日、完成検査の不正問題に関して、再発防止の進捗状況について国土交通省に報告したと発表した。

観光地の二次交通やモビリティサービス 国交省の検討会が議論へ 画像
自動車 社会

観光地の二次交通やモビリティサービス 国交省の検討会が議論へ

国土交通省は、5月17日に「地域交通フォローアップ・イノベーション検討会」を開催し、観光地における二次交通、新しいモビリティサービス、中間取りまとめに向けた方向性について議論すると発表した。

多角的な視点で今後のインフラ・交通政策を検討へ 国交省が懇談会を新設 画像
自動車 社会

多角的な視点で今後のインフラ・交通政策を検討へ 国交省が懇談会を新設

国土交通省は5月15日、今後のインフラ・交通政策について多角的な観点から検討すると発表した。

遠隔操作で作業効率を向上へ、技術を公募---無線通信技術や映像技術を使って 国交省 画像
自動車 テクノロジー

遠隔操作で作業効率を向上へ、技術を公募---無線通信技術や映像技術を使って 国交省

国土交通省は5月14日、先端建設技術センター(ACTEC)が「遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術)」を公募すると発表した。

「置き配」の課題整理や普及促進を検討---宅配便の再配達削減 国交省 画像
自動車 社会

「置き配」の課題整理や普及促進を検討---宅配便の再配達削減 国交省

国土交通省は5月13日、現在広がりつつある「置き配」について、実施にあたっての課題を整理し、関係省庁や関係業界それぞれにおいて取り得る対応策を検討する。

モーダルシフトを推進する荷主企業・物流事業者を募集 国交省が支援 画像
自動車 社会

モーダルシフトを推進する荷主企業・物流事業者を募集 国交省が支援

国土交通省は5月13日、荷主企業と物流事業者などの関係者で構成する協議会が実施するモーダルシフトの取り組みを支援する「モーダルシフト等推進事業」を募集すると発表した。