自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(598 ページ目)

【SUPER GT】今年もLGDA夏祭りで交通安全教室を開催、多くの参加者が注目 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT】今年もLGDA夏祭りで交通安全教室を開催、多くの参加者が注目

今年もSUPER GTのレクサスGT500ドライバーが中心となって開催されたファンイベント「LGDA夏祭り2017」で、交通安全教室を開催。脇阪寿一監督らが参加者に、普段から潜む「キケン」について紹介、注意喚起を促した(13日)。

最新のスバル アイサイトは何が違うのか…「ツーリングアシスト」公道試乗でわかったこと 画像
自動車 ニューモデル

最新のスバル アイサイトは何が違うのか…「ツーリングアシスト」公道試乗でわかったこと

スバルが8月27日まで東京・六本木ヒルズで開催している「アイサイト・ツーリングアシスト体感試乗プログラム」。最新アイサイトの魅力を首都高で体験できるイベントで、参加料は無料。一般試乗が始まる前日の10日、報道関係者向け体験会が開催された

アウディが実用化した自動運転「レベル3」、レベル2との決定的な違いとは 画像
自動車 テクノロジー

アウディが実用化した自動運転「レベル3」、レベル2との決定的な違いとは

「レベル3は高速道路で主にハンドル、アクセル、ブレーキをコントロールする自動化システム」と聞けば、すでに量産化されているレベル2といったい何が違うのかという疑問を抱く読者も少なくないだろう。

オートエアコンの推奨温度設定、日本車は25度、欧州車は22度…夏休みのお出かけに覚えておこう 画像
自動車 テクノロジー

オートエアコンの推奨温度設定、日本車は25度、欧州車は22度…夏休みのお出かけに覚えておこう

カルソニックカンセイでは、お盆シーズンを迎えたこの時期、渋滞対策として知っておきたいカーエアコンの豆知識をニュースレターにて紹介している。

インテルとモービルアイ、自動運転の公道テストへ…「レベル4」技術搭載 画像
自動車 テクノロジー

インテルとモービルアイ、自動運転の公道テストへ…「レベル4」技術搭載

インテルは8月9日、新たな自動運転車の開発計画を発表した。これは8月8日、インテルがモービルアイを傘下に収めたことに伴う発表で、両社は自動運転車の共同開発に取り組む。

アウディ、デイタイムランニングライトを全車に標準化…国内初 画像
自動車 テクノロジー

アウディ、デイタイムランニングライトを全車に標準化…国内初

アウディジャパンは8月10日、8月以降に出荷されるモデルより順次、デイタイムランニングライト(DRL)を全車に標準装備すると発表した。DRLを全モデルに標準装備するのは、日本ではアウディが初となる。

コンチネンタル、半透明の内装素材を開発…ドライバーに危険を警告 画像
自動車 テクノロジー

コンチネンタル、半透明の内装素材を開発…ドライバーに危険を警告

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、コンチネンタルは8月8日、特殊な照明効果によってドライバーに危険警告を行う半透明の内装素材を開発した、と発表した。

デンソー、24GHz帯の準ミリ波レーダーを開発…後側方の車両を検知 画像
自動車 テクノロジー

デンソー、24GHz帯の準ミリ波レーダーを開発…後側方の車両を検知

デンソーは8月10日、後側方の車両を検知し、事故を低減する24GHz帯の準ミリ波レーダーを開発した、と発表した。

インテル、モービルアイの公開買い付けが完了…自動運転車の開発を加速 画像
自動車 ビジネス

インテル、モービルアイの公開買い付けが完了…自動運転車の開発を加速

インテルは8月8日、モービルアイの普通株式の公開買い付けが完了した、と発表した。これにより、自動運転車の開発を加速させる。

装置型式指定に「車両接近通報装置」を追加 10月上旬から 画像
自動車 テクノロジー

装置型式指定に「車両接近通報装置」を追加 10月上旬から

国土交通省は、装置型式指定規則と道路運送車両法関係手数料規則の一部を改正する。型式指定の対象となる特定装置の種類に、歩行者などに自動車の接近を音で知らせる車両接近通報装置を新たに採用する。

    先頭 << 前 < 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 …600 …610 ・・・> 次 >> 末尾
Page 598 of 1,095