ナウトジャパンは9月18日にポートメッセなごやで開幕した第2回名古屋オートモーティブワールドに、AIを搭載した次世代型ドライブレコーダーシステムを公開している。
光学用レンズなどを手掛けるエドモンド・オプティクス・ジャパンは9月18日にポートメッセなごやで開幕した第2回名古屋オートモーティブワールドに、自動運転技術に欠かせなライダー開発向け近赤外線カメラレンズや光学素子を公開している。
中国・重慶市のスタートアップ企業、トラモンは9月18日にポートメッセなごやで開幕した第2回名古屋オートモーティブワールドに、自動運転向け衝突警告システムを世界初公開している。
国土交通省は、バス、タクシー、トラック運送事業者で交通事故防止のための先進的な機器などの導入を支援すると発表した。
電通と電通デジタルは、自動車販売店営業スタッフの代わりに車載スマホのキャラクターが案内する、AI試乗ソリューションを開発、9月17日よりサービス提供を開始した。
◆フロントグリルに3Dプリント模様
◆「ハイ、BMW」で音声アシスト起動
◆自動運転か手動運転を選択
日本自動車工業会は、9月21日~12月31日の間、政府の実施する秋の全国交通安全運動と連動して「自工会・2019年秋の交通安全キャンペーン」を実施する。
積水化学工業はドイツ・フランクフルトで開催中のフランクフルトモーターショー2019に、新規制作したコンセプトカーを初出展した。同社は自動車業界のトレンドである「CASE」の発展を支援する材料の開発および拡販を基本戦略としており、その出展動向に注目が集まった。
警察庁は、令和元年秋の全国交通安全運動の実施要綱を発表した。
J.D.パワーは、今年で5回目となる日本新車購入意向者調査を実施。安全技術装備への関心が20~30代でも高まっていることが明らかになった。