自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(108 ページ目)

フィアット『パンダ』史上最も安全? 特別な「パンディーナ」登場 画像
自動車 ニューモデル

フィアット『パンダ』史上最も安全? 特別な「パンディーナ」登場

フィアットは7月3日、『パンダ』ベースの特別モデル、『パンディーナ』(Fiat Pandina)の受注を欧州で開始した、と発表した。

VW『ゴルフ』、約8万台をリコール…ミラーが脱落 画像
自動車 テクノロジー

VW『ゴルフ』、約8万台をリコール…ミラーが脱落

フォルクスワーゲングループジャパンは7月4日、『ゴルフ』の複数モデルのリコールを国土交通大臣に届け出た。リコールの原因となった箇所は、ドアミラーのミラーガラス。

半自動運転トラック、量産に一歩 伊イヴェコなど4社共同で試験開始 画像
プレミアム

半自動運転トラック、量産に一歩 伊イヴェコなど4社共同で試験開始

イタリアのイヴェコ(IVECO)は7月2日、欧州最大の家庭用品およびパーソナルケア小売企業のdm-drogerie markt、そして世界有数の輸送および物流プロバイダーのDSV、AI技術企業のPlusと共に、ドイツで半自動運転トラックの試験を開始した、と発表した。

ZF、モーションコントロールシステム「cubiX」を拡大展開…商用車向けに 画像
プレミアム

ZF、モーションコントロールシステム「cubiX」を拡大展開…商用車向けに

ZFは7月2日、モーションコントロールシステムの「cubiX」を、商用車向けに拡大展開すると発表した。

自動速度制御装置が欧州で義務化へ、70以上の自動車ブランドがHEREの地図データで対応 画像
自動車 ビジネス

自動速度制御装置が欧州で義務化へ、70以上の自動車ブランドがHEREの地図データで対応

HEREテクノロジーズ(以下、HERE)は7月1日、欧州で「インテリジェント・スピード・アシスト(ISA)、自動速度制御装置」の義務化が完全実施に向けて進んでいる中、33の自動車メーカーの70以上のブランドが、HEREの地図データを採用した、と発表した。

ZF、AI活用の新サービス「ZF Annotate」発表…自動運転の開発を支援 画像
自動車 ビジネス

ZF、AI活用の新サービス「ZF Annotate」発表…自動運転の開発を支援

ZFは6月27日、クラウドベースでAIを活用した検証サービス「ZF Annotate」を発表した。

夜間や悪天候でも歩行者を検知、住友電工の高精度ミリ波センサー 米国で10月発売 画像
プレミアム

夜間や悪天候でも歩行者を検知、住友電工の高精度ミリ波センサー 米国で10月発売

住友電工は10月、夜間や悪天候でも高い検知精度を実現する歩行者検知用ミリ波センサー「NEXUSEYE(ネクサスアイ)」を米国市場で発売する。住友電工が6月27日に発表した。

レベル4自動運転技で大手自動車メーカー2社と提携、イスラエル企業が短距離LiDAR納入へ 画像
自動車 ビジネス

レベル4自動運転技で大手自動車メーカー2社と提携、イスラエル企業が短距離LiDAR納入へ

イスラエルのInnoviz Technologies(以下、Innoviz)は6月26日、大手自動車メーカー2社(名前は非公表)との間で、レベル4の自動運転テクノロジーに関する提携を結ぶと発表した。

EU、バスの運転支援システムが義務化 メルセデスが安全性能を引き上げ 画像
自動車 ニューモデル

EU、バスの運転支援システムが義務化 メルセデスが安全性能を引き上げ

ダイムラーバスは6月27日、EUで新規登録される全てのバスに7月7日から運転支援システムが義務付けられるのに伴い、メルセデスベンツとセトラブランドのバスの安全性能を引き上げた、と発表した。

あおり運転被害72.5%に増加…チューリッヒ保険調査 画像
自動車 ビジネス

あおり運転被害72.5%に増加…チューリッヒ保険調査

チューリッヒ保険は6月28日、今年で7回目となる「あおり運転実態調査」の結果を発表した。「あおり運転をされた経験がある」と回答した、昨2023年から19ポイント上昇した。

    先頭 << 前 < 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 …110 …120 ・・・> 次 >> 末尾
Page 108 of 1,091