自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(174 ページ目)
BMW『i7』の車内で上映会、後席用大型ディスプレイは31.3インチ…カンヌ国際映画祭
◆後席天井のほぼ全幅に広がる「BMWシアター・スクリーン」
◆最新世代の「iDrive」オペレーティングシステム
◆1回の充電での航続は最大625km
乗り換えた車が静かだった!…ボルボ XC60 前編[カーオーディオ ニューカマー]
クルマをボルボXC60に乗り換えた際に、その静粛性の高さからカーオーディオのグレードアップに目ざめやオーナーの山本さん。オプションのオーディオではもの足りなくなり福岡県のエモーションを訪れてクラシックを高音質に再生するシステムをオーダーする。
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売
ソニックデザインは、「カジュアルライン」の新製品として、エンクロージュア一体型スピーカーモジュール「TBM-77Ji」を5月22日より全国17店舗のソニックプラスセンターで発売する。価格は11万7000円。
<新連載>詳説・音を良くするあの手この手…メインユニットの電源強化が音に効く!
今回からスタートする当特集では、主要なユニットを交換したり追加したりすることなく実行可能な「音を良くするための“あの手この手”」を解説していく。まず当回では、メインユニットの内蔵パワーアンプでスピーカーを駆動している場合の“あの手この手”を紹介する。
[プロセッサー活用]位相合わせのコツは「音の勢いを感じ取る」こと!
クルマの中で良い音を楽しもうと思うのであれば、サウンドチューニングを行うためのメカである「プロセッサー」を用いるべきだ。当連載ではその設定方法を解説している。現在は、「クロスオーバー」の操作の仕方を説明している。
F1.8レンズ採用とさらなる広画角化、パナソニックのリヤビューカメラが進化
パナソニックは広画角と暗い場所でも高い視認性を兼ね備えたリヤビューカメラ「CY-RC110KD」を6月中旬より発売する。価格はオープン。
[初めてのスピーカー交換]ツイーターは「カスタムインストール」するべき!?
「スピーカー交換」に興味を抱きつつも、「なんとなくよく分からず二の足を踏んでいる…」というドライバーは意外と多くいるようだ。当特集はそういった方々に向けて展開している。今回は、ツイーターの「カスタムインストール」について説明していく。
[カーオーディオ DIY]パワードサブウーファーの信号配線作業における“鉄則”とは?
当連載では、カーオーディオユニットを自分で取り付けてみたいと考えるドライバー諸氏に向けて、取り付け作業の“勘どころ”を解説している。現在は、「パワードサブウーファー」のセッティングに関するコツを紹介している。
ナビ比較、「車載専用機」と「アプリ」で渋滞情報の精度が高いのは?【カーライフ 社会・経済学】
クルマ生活に関連する「社会・経済トピックス」を横断的に紹介している当コーナー。前回からは、「カーナビ」は「車載専用機」と「アプリ」とではどちらが良いのか、について考えている。今回は、「渋滞情報の精度」をテーマに据えてお贈りする。
Googleマップに3D経路案内、AI生成の鳥瞰の「イマーシブビュー」
昨年のGoogle I/O で発表されたGoogleマップの機能「イマーシブビュー」に、ルート案内を追加した「イマーシブビュー for Routes」が追加されました。
