自動車 テクノロジーニュース記事一覧(362 ページ目)

[DSPを使えば音が変わる!]「パワーアンプ内蔵DSP」が新たなスタンダードに!? 画像
自動車 テクノロジー

[DSPを使えば音が変わる!]「パワーアンプ内蔵DSP」が新たなスタンダードに!?

現代カーオーディオでは、サウンドチューニングを司るメカである「DSP」が使われることが多い。当特集では、そうである理由から使い方までを解説しようと試みている。まずはこれが必需品となった背景を分析している。今回は「パワーアンプ内蔵DSP」について考える。

[プロセッサー活用]ツイーターとミッドウーファー間の“微調整”を実行!…タイムアライメント 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]ツイーターとミッドウーファー間の“微調整”を実行!…タイムアライメント

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を使いこなせるか否かでもサウンドの完成度が変わってくる。当連載では、その設定方法を解説している。現在は「タイムアライメント」の操作方法を説明している。

[車内エンタメ充実]車内の“通信環境”はどう築く? その選択肢のすべてを完全解説! 画像
自動車 テクノロジー

[車内エンタメ充実]車内の“通信環境”はどう築く? その選択肢のすべてを完全解説!

クルマの中でのAVソースの楽しみ方が変化している。当特集では、その最新事情を多角的に分析している。今回は、車内でのネット環境の整え方を解説する。昨今は車内オンライン化のニーズが高まっている。さて、それを実現させるための選択肢とは…

[カーオーディオ DIY]サブウーファーボックスの自作に挑戦! 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ DIY]サブウーファーボックスの自作に挑戦!

カーオーディオ機材の取り付けを自分でやってみたいと考えるドライバーが増えつつある。当コーナーは、そのコツをさまざま紹介している。今回からは「サブウーファーボックス」の製作におけるポイントを説明していく。

[Pro Shop インストールレビュー]VW ゴルフ by カーオーディオクラブ 前編…一点豪華主義とはいうものの 画像
自動車 テクノロジー

[Pro Shop インストールレビュー]VW ゴルフ by カーオーディオクラブ 前編…一点豪華主義とはいうものの

ユニット選びやシステムデザインにもこだわり、自分流のインストールを完成させることを目指した庵原さんのゴルフ。高級スピーカーを鳴らし切るシステム、さらには左右独立のパワーアンプ使いなどを大阪府のカーオーディオクラブと共に作り上げた。

[システム構築学大全]こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を作って高音質を満喫! 画像
自動車 テクノロジー

[システム構築学大全]こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を作って高音質を満喫!

カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、それを「システム構築」という側面から切り分け、それぞれの実践方法を解説してきた当特集。今回は、こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」の構築法を説明する。

高速料金を少しでも節約したい! auカーナビにルート提案機能 画像
自動車 テクノロジー

高速料金を少しでも節約したい! auカーナビにルート提案機能

KDDIとナビタイムジャパンは8月10日、協業で提供中の「auカーナビ」にて、「高速料金節約ルート」の提供を開始した。

渋滞の予測は人とAIが手を取り合う時代へ NEXCO東日本の取り組み 画像
自動車 社会

渋滞の予測は人とAIが手を取り合う時代へ NEXCO東日本の取り組み

お盆や年末年始など大型連休になると注目される高速道路の渋滞予測。「渋滞予報士」と呼ばれるスタッフらが過去のデータをもとに毎日行なっているが、近年ではAIを活用した新たな取り組みも始まっている。

独ハイエンドスピーカーユニットの「PLUTONIUM」2機種、「NUCLEAR」3機種発売 画像
自動車 テクノロジー

独ハイエンドスピーカーユニットの「PLUTONIUM」2機種、「NUCLEAR」3機種発売

ドイツのカーオーディオブランド GROUNDZERO(グラウンドゼロ)のハイエンドスピーカーユニット“PLUTONIUM”シリーズ2機種、“NUCLEAR”シリーズ3機種、計5機種を7月末より全国のイース・コーポレーション正規取扱店を通じて販売を開始する。

<新連載>[システムの“最上流”に何を置く?]スマホで音楽ストリーミングアプリを楽しむ! 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>[システムの“最上流”に何を置く?]スマホで音楽ストリーミングアプリを楽しむ!

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多いはずだ。ところで、その音楽は何で聴いているだろうか。今回からスタートする当特集では、「システムの“最上流”に何を置くか」、つまりは「ソースユニット」に何を使うかについて考えていく。

    先頭 << 前 < 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 …370 …380 ・・・> 次 >> 末尾
Page 362 of 3,786