道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、ETC車載器の総セットアップ累計件数(再セットアップを含む)が、2012年2月21日に4700万件を突破した。
NEXCO中日本は、国道交通省と迅速な災害対応に向け「災害時の相互協力に関する協定」を、2月27日に締結すると発表した。
ナビタイムジャパンは、Android向けアプリ『NAVITIME ドライブサポーター』に、景観優先ルート機能の提供を開始した。
プロトコーポレーションは23日、自動車販売店や買取店を対象にiPad用アプリケーション「データライン査定」の提供を開始した。
日産自動車が23日発表した『セレナ』と『ジューク』のリコールと同じリコールは、英国工場製のジューク、インド工場製の『マーチ』なども対象に含まれる。日産によると、全世界では約25万台に上るという。
オリコンは24日、著作権法改正・施行の認知率、今後の違法ダウンロード意向などに関する調査結果を公表した。調査期間は1月31日〜2月13日で、全国の中高生、大学生、20代社会人、30代、40代の男女、合計1000名から回答を得た。
警察庁は2月23日、サイバー犯罪対策のホームページに、平成23中に出会い系サイトやコミュニティサイトをきっかけに発生した事件の検挙状況をまとめた資料を公開した。
ボッシュは、汎用スキャンツール、『GSTスタンダード』と『GSTスタンダードプラス』を発売した。両製品は、操作性を向上させた新ユーザーインターフェイス「ESI2.0」を採用した。
ブリヂストンは23日、同社の路面状態判定技術が、英国業界誌が選考する「Tire Technology International Awards for Innovation and Excellence 2012」で、優れた先端技術開発に贈られる「Tire Technology of the year」を受賞したと発表した。
日産自動車は23日、『セレナ』『ジューク』およびスズキブランドの『ランディ』3車種の燃料圧力センサに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。