ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」製品の取り扱いに特化したカーオーディオ専門店「ソニックプラスセンター京都」を7月23日にオープンする。
テュフ ラインランド ジャパンは、電子ミラーの国内解禁を受け、「車載用カメラモニターシステム試験・認証サービス」を7月11日より開始すると発表した。
自動車ニュースサイト『レスポンス』などを運営するイードは20日、エンタメスクープ情報メディア『Spyder7(スパイダーセブン)』(http://spyder7.com/)をオープンした。
ドイツの高級車メーカー、BMWの主力SUV、『X3』と『X4』。両車が米国において、リコール(回収・無償修理)を行う。
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、“カーオーディオ・プロショップ”へ行こう。というわけで、“カーオーディオ・プロショップ”がどんなところなのかを、あれこれとご紹介している。今週は“プロショップ”に設置されている、「デモボード」の活用術をお伝えする。
村上開明堂は6月17日、カメラモニター機能を搭載した電子ルームミラー「ハイブリッド インナーミラー」「マルチ ミラーシステム」を開発したと発表した。
カーオーディオを楽しもうとするときの強い味方、“カーオーディオ・プロショップ”。当コーナーでは、そこがどのようなところなのかを詳しく解説している。今月からは新章に突入する。これをどのように活用すべきなのかを、詳細に解説していこうと思う。
11日、茂原ツインサーキットで開催された「メルセデスベンツ ドライビングアカデミー」で、ベンツのアクティブパーキングアシストやRader Safetyによる自動ブレーキの体験プログラムが行われた。
マツダの米国法人、北米マツダは6月15日、『CX-3』が米国IIHS(道路安全保険協会)から、最高の安全性評価の「2016トップセーフティピック+」に認定された、と発表した。
タカタ製エアバッグインフレータの不具合による、大規模な追加リコール(回収・無償修理)。この追加リコールが、米国ではフェラーリにも拡大した。