ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は、11月5日よりキャデラック正規ディーラー6店舗限定で、キャデラック『CT6』に搭載された「BOSEパナレイオーディオシステム」による音響体験フェアを開催する。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は10月上旬、タカタ製エアバッグインフレータの不具合によるリコール(回収・無償修理)に関して、トヨタ車の最新の修理状況を明らかにした。
ドイツの高級車メーカー、アウディの主力車種、『A3』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
東芝は10月25日、次世代車載機器向けソフトウエアプラットフォーム「Next CGW」の販売を開始した。
デンソーは、車載用画像センサーに、ソニーセミコンダクタソリューションズのイメージセンサーを搭載することで、カメラを高性能化し、夜間の歩行者認識を可能した技術を開発した。
新型『フリード』シリーズの受注は10月16日までの発売1か月で、月間販売計画である6000台の4倍以上になる2万7000台と、好調なスタートになった。
日産自動車は10月25日、仏ルノーと一体で進めているコネクテッドカーとモビリティサービスに関する報道向け説明会を横浜市の本社で開いた。
大日本印刷は、位置情報に特化したIoT(モノのインターネット)プラットフォームを開発し、11月に提供を開始する。
発売が開始されてから丸半年が経過した、Clarion『Full Digital Sound』。時が過ぎゆくほどに認知度もアップし、装着ユーザーの数も着実に増加している。そんな中、今改めて、この新時代のカーオーディオシステムの楽しみ方のポイントを考察してみようと思う。
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、福知山支社が、総務省の2016年度「多言語音声翻訳システムの利活用実証」に参加すると発表した。