モータースポーツ/エンタメ 出版物ニュース記事一覧(19 ページ目)

ランドクルーザーがランドクルーザーになった「40系」 画像
自動車 ビジネス

ランドクルーザーがランドクルーザーになった「40系」

世界中に多くのファンがいる、トヨタ『ランドクルーザー』の本流「40系」の軌跡を、その原点となる「BJ型」、「20系」とともにたどる、『トヨタ ランドクルーザー40系』が三樹書房から刊行された。

ロードバイクの「機械的魅力」を紹介…フレームの素材や構造から 画像
自動車 ニューモデル

ロードバイクの「機械的魅力」を紹介…フレームの素材や構造から

ロードバイクの走りや乗り心地は、フレームが大きく影響する。それを踏まえ、その素材や構造を詳細に解説した1冊が『ロードバイクの素材と構造の進化』(発行:グランプリ出版)だ。

ホンダDNAの根幹がレーシング・スピリッツというなら…ホンダオートバイレース史 画像
モーターサイクル

ホンダDNAの根幹がレーシング・スピリッツというなら…ホンダオートバイレース史

ホンダ創立75周年、世界のモータースポーツで活躍を続けるホンダの原点を知ることのできる1冊が、この『ホンダオートバイレース史』(発行:三樹書房)だ。

新時代の幕開けを告げた、VW『ゴルフ』誕生から50年【懐かしのカーカタログ】 画像
自動車 ビジネス

新時代の幕開けを告げた、VW『ゴルフ』誕生から50年【懐かしのカーカタログ】

1974年のVW『ゴルフ』誕生から今年で50年。ヤナセの資料によれば日本市場へは翌年1975年に輸入開始、この年4ドアガソリン車が1804台輸入されたという。そんなゴルフの初代モデルをカタログで振り返ってみたい。

「バブル期」の日本車図鑑、219車種掲載…ロングセラーが大幅な改訂 画像
自動車 ビジネス

「バブル期」の日本車図鑑、219車種掲載…ロングセラーが大幅な改訂

2019年刊行のロングセラー『日本の乗用車図鑑 1986‐1991』が改訂され、内容を充実してさらにわかりやすくなった。本書は、日本がバブル景気に沸いた1986年から1991年の6年間に発売(発表)された日本の乗用車219台を登場年月順に図鑑形式で紹介する。

日本の高度成長を支えた「オート三輪」をひもとく 画像
自動車 ビジネス

日本の高度成長を支えた「オート三輪」をひもとく

『日本のオート三輪車史』(発行:グランプリ出版)は、戦前から日本独特の進化を遂げ、各社が参入し、技術を向上させてゆくその変遷を、多くの図版とともに詳細に伝える1冊だ。

『BRUTUS』1000号記念、ブックバスとのコラボが始動 1月11日から 画像
自動車 ビジネス

『BRUTUS』1000号記念、ブックバスとのコラボが始動 1月11日から

マガジンハウスが発行するライフスタイル情報誌『BRUTUS』の1000号の発売を記念し、古本の買取・販売を行なうバリューブックスの移動式書店「ブックバス」とのコラボ企画が、2024年1月11日に始まる。

設立35周年記念刊行『STI』箱入り愛蔵版---限定350部 画像
モータースポーツ/エンタメ

設立35周年記念刊行『STI』箱入り愛蔵版---限定350部

1988年に設立されたSTIはモータースポーツ活動で技術を研鑽し、進化を遂げてきた。STI設立35周年を記念して刊行された『STI』では、当時の担当者への取材や豊富な写真資料などを駆使して、これまでの活動について足跡をたどる。

【事故の写真が掲載されています】鉄道事故188件を分析---教訓は安全技術に活かされてきたか 画像
鉄道

【事故の写真が掲載されています】鉄道事故188件を分析---教訓は安全技術に活かされてきたか

日本の鉄道は、正確な運行と安全面で世界の最高レベルにある。そこには、過去の鉄道事故の教訓を安全技術に活かしてきた歴史があるという。『鉄道重大事故の歴史』(発行:グランプリ出版)は、日本の鉄道の安全技術がどのように進化してきたのか、元鉄道技術者の著者が解説する。

ホンダ『CB750FOUR』を4分の1スケールで再現 デアゴスティーニが「再刊行版」創刊 画像
モーターサイクル

ホンダ『CB750FOUR』を4分の1スケールで再現 デアゴスティーニが「再刊行版」創刊

デアゴスティーニ・ジャパンは、週刊『ホンダ CB750FOUR 再刊行版』を2024年1月30日より全国書店およびデアゴスティーニ公式ウェブサイトにて販売する。

    先頭 << 前 < 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 19 of 1,221