横浜ゴムがサポートしたヨコハマタイヤ装着車が全日本ラリー選手権において、全6クラス中5クラスでシリーズチャンピオンを獲得した。
世界耐久選手権(WEC)最終戦が11月30日・12月1日にブラジル・インテルラゴスサーキットで開催、2位と4位で終えたトヨタレーシングが、WECの年間マニュファクチャラーズタイトルを獲得した。
世界耐久選手権(WEC)最終戦サンパウロ6時間レースが11月30日・12月1日(日本時間)、ブラジル・インテルラゴスサーキットで開催。2位と4位で終えたトヨタレーシングは、WECの年間マニュファクチャラーズタイトルを獲得した。
30日、富士スピードウェイで開催された「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2014(ニスモフェスティバル)」で、日産が誇る歴代ルマンカーがデモランを披露した。
今年も恒例となった日産のファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2014(ニスモフェスティバル)」が30日、富士スピードウェイで開催。3万5000人のファンが来場し大盛況となった。
オーストラレーシアン・サファリは取材陣も毎日500-700kmほど走行する。ハードな取材ゆえに体力は日々落ちていく。体が少しづつ重くなり蓄積疲労を実感するが、そのような状況で『アウトランダーPHEV』のダートでの乗り心地の良さには助けられた。
本日ご紹介するサーキットの"看板娘"ことレースクイーンは、真夏の祭典「鈴鹿8耐」の出場チーム、No23『TEAM VITAL SPIRIT SHARK ENERGY DRINK』を応援した『SHARK Girl』。
11月29日、「MEGA WEB」で開催されたモータースポーツイベント「みんなのモーターショー 2014」。MEGA WEBの試乗コース「ライドワン」では、ロータスとホンダの往年のF1マシンのエンジン始動や、D1マシンのドリフトデモなどを開催。その模様を動画でお届けする。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツの新型スポーツカー、『メルセデス-AMG GT』。同車のレーシングカーが、登場することが確定した。
「オーストラレーシアン・サファリ」のSS1は、西オーストラリア沿岸部のジェラルトンから内陸に150kmほど走ったところからスタートする。そのスタート地点へと至る道は途中まで舗装されているが、ある地点から未舗装路にシフト。あとは赤土のグラベルロードが延々と続く。