モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(737 ページ目)

【F1 日本GP】いよいよ決勝、観客たちが続々と鈴鹿サーキットへ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1 日本GP】いよいよ決勝、観客たちが続々と鈴鹿サーキットへ

いよいよ決勝日を迎えたF1日本グランプリ。午前7時00分のゲートオープンに合わせて、朝早くから鈴鹿サーキットへ観客が集まっている。

ランクル70系デビュー35周年、その開発や改良の変遷を語る一冊 画像
モータースポーツ/エンタメ

ランクル70系デビュー35周年、その開発や改良の変遷を語る一冊

誕生から35周年を迎えるトヨタ『ランドクルーザー70系』について、当時の開発担当者らへのインタビューをはじめ、当時の資料などから、開発の様子や改良の変遷を網羅した1冊が刊行された。

DIYメンテ必読書『VW ゴルフ 4代目』ヘインズ日本語版 画像
モータースポーツ/エンタメ

DIYメンテ必読書『VW ゴルフ 4代目』ヘインズ日本語版

手が届きやすい価格で残存台数が多く、DIYを楽しむクルマ好きから高く支持されているゴルフIVの必読書といえば? やはりヘインズ社の日本語版『VWゴルフIV 1998-2001メンテナンス&リペア・マニュアル』だろう。

【懐かしのカーカタログ】19年愛されたアイコン的存在、ボルボ『240』 画像
モータースポーツ/エンタメ

【懐かしのカーカタログ】19年愛されたアイコン的存在、ボルボ『240』

クラシック・ボルボといえば“アマゾン”と呼ばれた『120』シリーズや、スタイリッシュだったクーペ/スポーツワゴンの『1800E』/『1800ES』などがあり、今でも愛好家の元で大事にされている。その一方で、ボルボといえば多くの人が思い浮かべるのが『240』シリーズだろう。

デイモン・ヒル、佐藤琢磨、中嶋一貴が想いを語る…F1 日本GP 画像
モータースポーツ/エンタメ

デイモン・ヒル、佐藤琢磨、中嶋一貴が想いを語る…F1 日本GP

10月11日にいよいよ開幕を迎えた、F1日本グランプリ。1回目のフリー走行(以下、FP1)では山本尚貴がはじめてF1をドライブするというトピックもあり、例年よりも多くのファンが鈴鹿まで足を運んだ。

アルファロメオ ジュリア&ステルヴィオ F1参戦記念仕様…ザウバーと共同開発 画像
自動車 ニューモデル

アルファロメオ ジュリア&ステルヴィオ F1参戦記念仕様…ザウバーと共同開発

FCAジャパンは10月11日、アルファロメオのF1参戦を記念した限定車を『ジュリア・クアドリフォリオ』および『ステルヴィオ・クアドリフォリオ』に設定し、11月から販売を開始すると発表した。

シボレー コルベット 新型のレーサー、「C8.R」…500馬力のV8搭載が決定 画像
モータースポーツ/エンタメ

シボレー コルベット 新型のレーサー、「C8.R」…500馬力のV8搭載が決定

◆ミッドシップレイアウトは市販車と共通
◆パワートレインは5.5リットルV8を継承
◆高剛性と軽量化も追求

サステナビリティとモータースポーツは共存できるか?…サーキットにも押し寄せる電動化の波 画像
モータースポーツ/エンタメ

サステナビリティとモータースポーツは共存できるか?…サーキットにも押し寄せる電動化の波

10月最初の週末。日本のモータースポーツにとっては、大きな一歩と言える出来事がドイツであった。過去にはマレーシア、現在ではタイでも開催され、アジアで最も人気のあるシリーズの一つに成長したSUPER GT。そのマシンが海を越え、DTMのマシンと勝負したのである。

【F1 日本GP】フリー走行2回目もボッタスがトップ、地元ホンダはフェルスタッペンが3番手 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1 日本GP】フリー走行2回目もボッタスがトップ、地元ホンダはフェルスタッペンが3番手

鈴鹿サーキットで行われているF1第17戦日本GPは11日に2回のフリー走行が行われ、フリー走行1回目に続き2回目もバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイムをマークした。

ヤマハ YZF-R6レースベース車、受注生産で発売 サーキット専用モデル 画像
モーターサイクル

ヤマハ YZF-R6レースベース車、受注生産で発売 サーキット専用モデル

ヤマハ発動機は、ロードレース競技およびサーキット走行専用モデル『YZF-R6 レースベース車』を2020年シーズンに向け、10月11日より予約受付を開始し、2020年3月1日より発売する。

    先頭 << 前 < 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 …740 …750 ・・・> 次 >> 末尾
Page 737 of 5,420