特集記事では自動車ジャーナリストからフィナンシャルプランナーまで様々な有識者にインタビュー。「アウトドアシーンでは、ゆるさやアナログ感のあるクルマが流行る」など、2015年のトレンドを予測する。
トヨタ自動車が1999年の参戦を最後に撤退していた自動車ラリーの最高峰「世界ラリー選手権(WRC)」に2年後の2017年に復帰するという。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが2013年末に発売した「PlayStation3」用ゲームソフト、『グランツーリスモ6』。フランスの自動車大手、ルノー傘下のスポーツカーブランド、アルピーヌが、コラボ企画、「ビジョン・グランツーリスモ」の最新予告を行った。
「東京オートサロン2015」が1月9日~11日まで開催された。様々なカスタムカーが展示されるが、そのクルマとブースにさらに彩りを与えるのがコンパニオンだ。今回は「三菱」のコンパニオンを紹介する。
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)は、一般ユーザーを対象とした新イベント「NAPAC FESTA in 富士」を3月15日、富士スピードウェイで開催する。
自動車チューニングパーツの開発・販売をおこなうHKSは25日、富士スピードウェイで毎年恒例のファンイベント「HKSプレミアムデー 富士スピードウェイ2015」を開催した。
フォルクスワーゲンは、2015年FIA世界ラリー選手権(WRC)の開幕戦「ラリー・モンテカルロ」に市販車ベースの『ポロR WRC』3台で参戦。セバスチャン・オジェ選手が勝利を挙げるなど、表彰台を独占。3連覇を狙うシーズンに向けて、幸先の良いスタートを切った。
「歩行が困難な方にもう一度自転車に乗せてあげたい」。こんな思いで開発したのがTESS(本社・宮城県仙台市)の「プロファンド(Profhand)」だ。これは足こぎ車いすで、どちらかの足が少しでも動かせれば、こいで進んでいけるという。
ドイツに本拠を置くトヨタモータースポーツGmbH(TMG)は2015年1月23日、『GT86 CS-R3』の最終スペックを公表した。
タカタ製の欠陥エアバッグの原因究明が続いている中、ホンダが北米に投入する「アコード」の次期モデルのエアバッグをタカタ製ではなく、豊田合成の製品を採用することを決めたという。