1965年、神奈川県横浜市に「こどもの国」が開園した際、自動車交通教育を目的として日産から提供された『ダットサン・ベビイ』。ベースとなったのは200ccエンジン搭載の2人乗りトラックで、今年、日産現役社員のボランティアが再生させることに成功した。
米国の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)US(旧クライスラーグループ)は6月2日、SRT『トマホーク・ビジョン・グランツーリスモ』を発表した。
この夏、トヨタ『シエンタ』が12年ぶりのフルモデルチェンジで登場する。本誌では、その新型シエンタの性能を、ライバルのダイハツ『タント』、ホンダ『フリード』と徹底比較。
東京外国為替市場は円安が加速し、2002年12月上旬以来、12年半ぶりに一時1ドル=125円07銭まで下落した。「超円高」で苦しんだ自動車や電機などの輸出型企業は立場が逆転し、大きな恩恵を受ける
5月30日から31日にかけて、“浅間ヒルクライム2015”が、高峰チェリーパークライン(長野県小諸市)を舞台に開催された。主催は、浅間ヒルクライム実行委員会。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation 3向けレースゲーム『グランツーリスモ6』上で開催中の「GTアカデミー2015」において、オンライン予選ラウンド4がオープンしたと発表しました。
6月25日、英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。このイベントにおいて、フランスのプジョーが、新型車を初公開する。
富士スピードウェイは、BMW専門誌「BMWコンプリート」の協力による、BMWオーナー対象の「ワンメイクドライビングレッスン」を6月29日に開催する。
イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリは5月29日、英国で6月下旬に開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムに、『488 GTB』が参加すると発表した。
電気自動車普及協会(APEV)は「パイクスピーク EVチャレンジ実行委員会」を組織し、6月22日から28日に米国コロラド州で開催されるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに「TEAM APEV with MONSTER SPORT」として参戦する。