モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(1,572 ページ目)

ランドローバーとBAR、最速ヨット開発で協力…アメリカズカップ参戦 画像
船舶

ランドローバーとBAR、最速ヨット開発で協力…アメリカズカップ参戦

ランドローバーは、ベン・エインズリー・レーシング(BAR)と、2017年に開催される世界最高峰ヨットレース「第35回アメリカズカップ」に参戦するヨットを開発する。

【JNCC 第1戦】2強敗れる、ルーキー斉木達也がデビュー勝利 画像
モータースポーツ/エンタメ

【JNCC 第1戦】2強敗れる、ルーキー斉木達也がデビュー勝利

日本最大級のクロスカントリーレース「JNCC」シリーズが2月28日に開幕。2年ぶりとなった熊本大会は、阿蘇山の観光牧場周辺一帯をコースとしたもので、景観および走りごたえともに、日本随一の大会として知られている。

【鈴鹿の名“対決”】セナ vs マンセル、王座をかけた怒涛の10ラップ…1991年F1日本GP 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿の名“対決”】セナ vs マンセル、王座をかけた怒涛の10ラップ…1991年F1日本GP

1991年のF1日本GP決勝。スタートからアイルトン・セナとナイジェル・マンセルによるチャンピオンをかけた激しいバトルに注目が集まった。

スバル 2016モータースポーツファンミーティング…STI辰己監督「ファンの声援に応えて勝つ」 画像
モータースポーツ/エンタメ

スバル 2016モータースポーツファンミーティング…STI辰己監督「ファンの声援に応えて勝つ」

スバルは28日、東京・恵比寿にあるスバル本社のイベントスペース「SUBARU STAR SQUARE」において「SUBARU2016モータースポーツファンミーティング」を開催。トークショーなどで盛り上がった。

【新聞ウォッチ】東京マラソン、先導車のBMW 330e・警備のドローン・ゼグウェイも“快走” 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】東京マラソン、先導車のBMW 330e・警備のドローン・ゼグウェイも“快走”

回目の節目となった国内最大の市民マラソン「東京マラソン」が行われたが、ランナーの応援などで沿道に詰めかけた観衆は109万2000人にも上ったそうだ。

【スーパー耐久】近藤真彦率いるKONDOレーシング、日産自大との参戦継続で王座めざす 画像
モータースポーツ/エンタメ

【スーパー耐久】近藤真彦率いるKONDOレーシング、日産自大との参戦継続で王座めざす

28日に日産グローバル本社ギャラリー(横浜)で開催された「2016年 日産モータースポーツ活動計画発表会」において、KONDOレーシングの近藤真彦監督は、今季も継続される日産自動車大学校とのスーパー耐久シリーズ共同参戦の意義や目的について熱く語った。

【SUPER GT】日産勢3連覇めざし…NISMO鈴木監督「今年は開幕戦を勝つ」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT】日産勢3連覇めざし…NISMO鈴木監督「今年は開幕戦を勝つ」

28日に開催された「2016年 日産モータースポーツ活動計画発表会」。SUPER GTに挑む面々をはじめとする日産勢の選手&首脳たちが今季に向けての様々な決意や想いを語ったが、そのなかでGT500クラス3連覇を狙うNISMOの鈴木豊監督は“開幕勝利”を強く意識する旨を話している。

【SUPER GT】GT500日産勢、体制発表会で意気込み語る…田中 新総監督「最終戦まで全4台が王座圏内に」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【SUPER GT】GT500日産勢、体制発表会で意気込み語る…田中 新総監督「最終戦まで全4台が王座圏内に」

28日、横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて「2016年 日産モータースポーツ活動計画発表会」が開催された。SUPER GTシリーズGT500クラスに『Nissan GT-R NISMO GT500』で参戦する4チームのドライバー、監督たちが多くのファンの前で新季への意気込みを語っている。

【大阪オートメッセ16】コンパニオン…HASEPRO 画像
モータースポーツ/エンタメ

【大阪オートメッセ16】コンパニオン…HASEPRO

関西エリア有数のカスタマイズカーの祭典として知られる『大阪オートメッセ』が、2月12日~14日の3日間、インテック大阪にて開催。

【ジュネーブモーターショー16】ランボルギーニの「センテナリオ」、画像が流出か 画像
自動車 ニューモデル

【ジュネーブモーターショー16】ランボルギーニの「センテナリオ」、画像が流出か

イタリアの高級スポーツカーメーカー、ランボルギーニが3月1日、ジュネーブモーターショー16でワールドプレミアする『センテナリオ』。同車のリークと思われる画像が、海外の自動車メディアで公開された。