日産自動車の米国法人、北米日産は米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2017において、『アルティマ』(日本の『ティアナ』に相当)の『スター・ウォーズ』仕様を初公開した。
元レーシングドライバーでモータージャーナリストの太田哲也氏が校長を務める「Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with Volkswagen」が12月23日、フォルクスワーゲンオーナーを対象に袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開催される。
プジョーは12月2日、フランスで開幕したパリボートショー2017において、『シー・ドライブ・コンセプト』を発表した。
12月2日、香港で「フォーミュラE 2017-2018」が開幕した。2014年にスタートしてから、今回で4回目のシーズンを迎える。会場は、香港市内の一般道を利用した市街地サーキット。フェリー乗り場や主要駅などからもほど近い、まさに中心部といえる場所だ。
マツダの米国法人、北米マツダは米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2017において、プロトタイプレーシングカー、マツダ『RT24-P』の2018年モデルを初公開した。
焦点となっている所得税改革について、政府・与党が増税の対象となる会社員の年収を「800万円超」とする案を軸に調整しているという。
香港市街地コースで3日に開催されたフォーミュラEの2017/2018シーズン第2戦は、スタートから“レース後”まで波乱の連続。1位入線車両の失格裁定により、フェリックス・ローゼンクヴィストの“繰り上げ暫定ポール・トゥ・ウイン”という格好になっている。小林可夢偉は17位。
WTCC(世界ツーリングカー選手権)にホンダのワークスドライバーとして『シビック タイプR』(シビックWTCC)とともに世界転戦している道上龍選手を追ってマカオに飛んだ。
2017年のFIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)が12月1日開催のカタール大会で全10大会の幕を閉じた。ホンダ勢はタイトル奪取叶わず、ボルボ勢がドライバーズとマニュファクチャラーズの両タイトルを獲得している。
マツダは1967年、ロータリーエンジンを実用化に成功し、マツダ『コスモスポーツ』に搭載し発売した。本書はその開発のきっかけと苦難、そして、成功までの軌跡をまとめ上げたものである。