宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)の初期校正作業完了に伴って、「しずく」に搭載している高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)の輝度温度プロダクトの提供を1月25日から開始すると発表した。
1月23日、NASAはハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、大マゼラン雲のイメージを公開した。
オンサンデーズで開かれている森本千絵氏の初の個展『en°「木の実」展』の協賛イベントとして、「TOYOTA×goen°special Talk 佐治晴夫×高木正勝×森本千絵×南井孝夫(TMSM)supported by J-WAVE」が1月20日に開催された。
1月22日、欧州宇宙機関(ESA)はハースケル宇宙観測衛星がとらえたオリオン座のベテルギウス星のイメージを公開した。
1月22日、NASAは火星のオポチュニティーから送られてきた、マティジェビック・ヒルのパノラマ画像を公開した。
1月23日、NASAはトロピカル・レインフォール・メジャーリング・ミッション(TRMM)人工衛星が、熱帯嵐「ペータ」の様子をオーストラリアのポート・ヘッドランド沖の上空を通過しながら取得した。観察データによって3Dイメージの動画を作成、発表した。
NASAは2013年1月23日、ヒューストンのミッション・コントロール・センターから国際宇宙ステーションの最新情報を動画によって伝えた。
1月23日、NASAは近々国際宇宙ステーションで行われるテスト本番に向けて、ロボット燃料補給ミッションが進展している様子を公開した。
NASAは、海底に沈んだギリシャ船から発見された、アンティキティラ・メカニズムと呼ばれる古代装置のイメージを公開した。
NASAは、1万1000光年の彼方にあるスーパーノバの遺物、カシオペアA(Cas A)のイメージを公開した。