2022年5月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(2 ページ目)

JR九州の新観光列車、年間200-220日程度の運行に…9月23日にデビューする『ふたつ星4047』  画像
鉄道

JR九州の新観光列車、年間200-220日程度の運行に…9月23日にデビューする『ふたつ星4047』 

JR九州は5月24日、西九州新幹線武雄温泉~長崎間が開業する9月23日から、同区間で運行を開始する新観光列車『ふたつ星4047』の運行日、時刻、停車駅を発表した。

福井鉄道に新超低床車F2000形…バリアフリー、省エネ、快適性が向上 2023年春に1編成 画像
鉄道

福井鉄道に新超低床車F2000形…バリアフリー、省エネ、快適性が向上 2023年春に1編成

福井県の福井鉄道は5月24日、新型車両「F2000形」を2023年春に導入すると発表した。

札幌市電が初の無料運行…市民以外もOK 6月の計4日間、7月以降も実施 画像
鉄道

札幌市電が初の無料運行…市民以外もOK 6月の計4日間、7月以降も実施

札幌市電を運営する札幌市交通事業振興公社は5月23日、6月の計4日間、札幌市電を無料運行すると発表した。

近鉄の夢洲直通車両が「二刀流」に…異なる集電方式に対応 大阪・関西万博 画像
鉄道

近鉄の夢洲直通車両が「二刀流」に…異なる集電方式に対応 大阪・関西万博

近畿日本鉄道(近鉄)は5月23日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる夢洲へ直通する列車へ向けた集電装置の概要を明らかにした。

JR北海道の社長が8年ぶりに交替へ…JR東日本からの会長職招聘はなし 画像
鉄道

JR北海道の社長が8年ぶりに交替へ…JR東日本からの会長職招聘はなし

斉藤鉄夫国土交通大臣は5月20日に開かれた定例会見で、JR北海道のトップ人事について記者の質問に答えた。

急行型気動車の生き残りがついに引退…いすみ鉄道のキハ28 2346 ラストランは2023年2月 画像
鉄道

急行型気動車の生き残りがついに引退…いすみ鉄道のキハ28 2346 ラストランは2023年2月

大原駅(千葉県いすみ市)と上総中野駅(千葉県大多喜町)を結ぶいすみ線を運営するいすみ鉄道は5月20日、キハ28形気動車2346号(キハ28 2346)の定期運行を11月27日限りで終了すると発表した。

「開かずの踏切」が「賢い踏切に」…南武線に警報時間短縮対策 12月頃から 画像
鉄道

「開かずの踏切」が「賢い踏切に」…南武線に警報時間短縮対策 12月頃から

JR東日本横浜支社は5月20日、南武線向河原駅前踏切に12月頃から踏切警報時間制御装置を導入すると発表した。

大江戸線都庁前駅が5G化…複数事業者がアンテナを共有 5月21日から 画像
鉄道

大江戸線都庁前駅が5G化…複数事業者がアンテナを共有 5月21日から

東京都交通局は5月20日、大江戸線都庁前駅(東京都新宿区)構内が5月21日から第5世代通信規格(5th Generation=5G)に対応すると発表した。

歩行者に優しい浜松町駅へ…二大再開発プロジェクトと連動し動線を強化 画像
鉄道

歩行者に優しい浜松町駅へ…二大再開発プロジェクトと連動し動線を強化

JR東日本、東京モノレールら5者は5月18日、浜松町駅(東京都港区)エリアの整備計画を公表した。

北海道新幹線新小樽駅、コンセプトは「まちの記憶」…駅設計に着手へ 画像
鉄道

北海道新幹線新小樽駅、コンセプトは「まちの記憶」…駅設計に着手へ

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は5月18日、2030年度末に予定されている北海道新幹線札幌延伸時に開業する新小樽駅(北海道小樽市)のデザインコンセプトを小樽市より受領したと発表した。

    前 < 1 2 3 > 次
Page 2 of 3