2015年4月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(4 ページ目)

山手線、架線柱倒れ約9時間ストップ 画像
鉄道

山手線、架線柱倒れ約9時間ストップ

JR山手線は4月12日朝、神田~秋葉原間で架線を支える柱が倒れているのが見つかり、池袋~東京~田町間の内回り・外回りで運転を見合わせたが、15時48分頃までに全線で運転を再開した。

東急、ヘッドマウント型シミュレーターを開発…5月に体験イベント 画像
鉄道

東急、ヘッドマウント型シミュレーターを開発…5月に体験イベント

東京急行電鉄(東急)連結子会社の東急テクノシステムは4月10日、ヘッドマウントディスプレイを活用した運転訓練用シミュレーターを開発したと発表した。5月に一般向けの体験イベントを行う。

岩日北線「とことこトレイン」、繁忙期も1編成に 画像
鉄道

岩日北線「とことこトレイン」、繁忙期も1編成に

錦川鉄道はこのほど、岩日北線記念公園で運行しているゴムタイヤ遊覧車「とことこトレイン」について、繁忙期も1編成で運行すると発表した。これにより定員が半減する。

JR東海、N700系の検査周期を変更…交番検査周期を延長 画像
鉄道

JR東海、N700系の検査周期を変更…交番検査周期を延長

JR東海は4月9日、新幹線車両の定期検査周期を一部変更すると発表した。N700系とN700Aについて、状態・機能検査(交番検査)の周期を「30日または走行距離3万km以内」から「45日または走行距離6万km以内」に延ばす。

会津鉄道、全駅に運行情報システムを導入 画像
鉄道

会津鉄道、全駅に運行情報システムを導入

西若松(福島県会津若松市)~会津高原尾瀬口(南会津町)間57.4kmの会津線を運営する会津鉄道はこのほど、「列車運行情報システム」を会津線の各駅に導入したと発表した。

JR北海道、『スーパー白鳥』発煙原因は過電流と推定 画像
鉄道

JR北海道、『スーパー白鳥』発煙原因は過電流と推定

特急『スーパー白鳥34号』(789系電車6両編成)で発生した青函トンネル内での発煙トラブルについてJR北海道は4月8日、これまでの内部調査の結果を発表した。事故原因はこれまで通り、過電流によるものと推定している。

JR東日本の無料Wi-Fi、山手線全駅に拡大へ 画像
鉄道

JR東日本の無料Wi-Fi、山手線全駅に拡大へ

JR東日本は4月7日、同社が提供している訪日外国人向けの無料公衆無線LANサービス「JR-EAST FREE Wi-Fi」を山手線内の全駅に拡大すると発表した。これによりサービス提供地点は41駅5カ所になる。

JR東日本、拝島駅で昇降式ホームドアの試験運用開始 画像
鉄道

JR東日本、拝島駅で昇降式ホームドアの試験運用開始

JR東日本は3月28日から、拝島駅の八高線ホームで「昇降式ホームドア」の試験運用を開始した。相模鉄道・弥生台駅で1年間に渡って同様の試験運用が行われてきた高見沢サイバネティックス製の昇降バー式ホーム柵の改良型とみられる。

養老鉄道、検測車「はかるくん」を運行…4月15日 画像
鉄道

養老鉄道、検測車「はかるくん」を運行…4月15日

桑名(三重県桑名市)~大垣(岐阜県大垣市)~揖斐(揖斐川町)間57.5kmの養老線を運営する養老鉄道は4月15日、モワ24系電車「はかるくん」を運行する。

海峡線の津軽今別駅、新幹線工事で全列車通過…8月10日から 画像
鉄道

海峡線の津軽今別駅、新幹線工事で全列車通過…8月10日から

JR北海道は8月10日から当面の間、津軽今別駅(青森県今別町)に停車している特急列車を全て通過させる。同社が4月3日発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 > 次
Page 4 of 5