2015年4月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(3 ページ目)

東武、スカイツリーや駅などで無料Wi-Fi提供 画像
鉄道

東武、スカイツリーや駅などで無料Wi-Fi提供

 東武鉄道、東武タワースカイツリー、東武タウンソラマチ、東武ワールドスクウェアは16日、東武鉄道の主要駅やスカイツリーなど計25か所において、訪日外国人観光客向け公衆無線LANサービス「TOBU FREE Wi-Fi」を無償提供することを発表した。

神戸新交通とJRのIC連絡定期、PiTaPaも対応…5月から 画像
鉄道

神戸新交通とJRのIC連絡定期、PiTaPaも対応…5月から

神戸市内のポートアイランド線(ポートライナー)と六甲アイランド線(六甲ライナー)を運営する神戸新交通は5月1日から、交通系ICカード「PiTaPa」によるJR西日本とのIC連絡定期券を発売する。

大雪で不通の只見線県境区間が再開 画像
鉄道

大雪で不通の只見線県境区間が再開

JR東日本新潟支社は4月17日、大雪の影響で運転を見合わせていた只見線只見(福島県只見町)~大白川(新潟県魚沼市)間20.8kmの運行を再開した。

のと鉄道の新型車両を見る…NT300形『のと里山里海号』 画像
鉄道

のと鉄道の新型車両を見る…NT300形『のと里山里海号』

のと鉄道が4月29日から運行する観光列車『のと里山里海号』には、新型のNT300形気動車が導入される。車体構造や走行装置など、基本的な仕様は2005年に導入されたNT200形気動車とほぼ同じだが、車体塗装や内装は観光列車向けに大きく変更されている。

山梨リニア実験線、最高速度の世界記録を11年ぶり更新…590km/h 画像
鉄道

山梨リニア実験線、最高速度の世界記録を11年ぶり更新…590km/h

JR東海は4月16日、山梨リニア実験線で最高速度590km/hの有人試験走行を行ったと発表した。磁気浮上式鉄道における従来の最高速度の世界記録は、山梨リニア実験線のMLX01形が2003年12月2日に記録した581km/h。約11年ぶりに更新した。

『トワイライトエクスプレス』客車2両を京都鉄道博物館に搬入 画像
鉄道

『トワイライトエクスプレス』客車2両を京都鉄道博物館に搬入

JR西日本はこのほど、臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』で運用していた客車のうち、2両を梅小路運転区(京都市下京区)に搬入した。4月16日には、運転区から京都鉄道博物館(2016年春オープン予定)の建設地に移動する作業が報道関係者に公開された。

神戸市地下鉄の一部と北神急行で携帯電話が利用可能に…4月17日から 画像
鉄道

神戸市地下鉄の一部と北神急行で携帯電話が利用可能に…4月17日から

神戸市交通局と北神急行電鉄は4月15日、神戸市営地下鉄の一部区間と北神急行線内で携帯電話を利用できるようにすると発表した。

線路への転落事故防止に活用できる3D距離画像センサ…日本信号 画像
鉄道

線路への転落事故防止に活用できる3D距離画像センサ…日本信号

 日本信号は、東京ビッグサイトで8日~10日に開催された「Phontonix2015」にて、電磁駆動方式のMEMS光スキャナ「ECO SCAN」やそれを搭載した3D距離画像センサ「アンフィニソレイユ」などの展示を行った。

日照時間、平年の半分…雨の東京を走る軽量ステンレス車で感じる“異変” 画像
鉄道

日照時間、平年の半分…雨の東京を走る軽量ステンレス車で感じる“異変”

東京都心は前日に引き続き雨の一日となった4月14日、都心では、軽量ステンレス製車体の電車が「ガタガタガタ……」という音と大きめ振動を発してホームへと滑り込む姿が見られた。この挙動は、クルマでいうアンチロック・ブレーキ・システムが作動している瞬間だ。

米ワシントンDC地下鉄の川重製新型車、4月14日運行開始 画像
鉄道

米ワシントンDC地下鉄の川重製新型車、4月14日運行開始

川崎重工業は4月14日、米ワシントンDC地下鉄向けの新型車両7000系の初編成を、同社の米現地法人を通じてワシントン首都圏交通局(WMATA)に引き渡したと発表した。同地下鉄で日本製車両の導入は初。WMATAによると、現地時間14日から地下鉄ブルーラインにて運行を始める。

    前 < 1 2 3 4 5 > 次
Page 3 of 5