10月7~9日に鈴鹿サーキットで開催される2016F1日本GP。開幕まで1週間に迫り、現地で観戦予定の方も準備を進めているところだと思うが、今回はやはり現地で気になるのは「サーキットへのアクセス面」について紹介する。
静岡県の大井川鐵道と公益財団法人日本ナショナルトラストはこのほど、日本ナショナルトラストが保有する「C12」形蒸気機関車164号機と客車3両の「トラストトレイン」について、寄託契約を締結した。C12 164の将来的な動態復元を目指す。
赤羽岩淵(東京都北区)~浦和美園(さいたま市緑区)間14.6kmの埼玉高速鉄道線を運営する埼玉高速鉄道は、「2016鉄道の日記念乗車券」を10月2日から発売する。
JR東日本は11月12日から、飯山線・上越線の快速『SL飯山線ロマン号』の運転記念切符を発売する。
高岡駅(富山県高岡市)~越ノ潟(射水市)間12.9kmの高岡軌道線・新湊港線を運営する万葉線は10月11日、新湊港線の射水市新湊庁舎前駅を「西新湊」に改称する。
JR東日本秋田支社は9月27日、脇本駅(秋田県男鹿市)の駅舎を改築すると発表した。9月28日から仮駅舎での営業が始まる。
京都府舞鶴市の多々見良三市長は9月27日、東京都内で記者会見を開き、北陸新幹線「舞鶴ルート」(敦賀~小浜~舞鶴~京都~新大阪)の実現に向け活発な誘致運動を展開していく方針を明らかにした。
南海電気鉄道と大阪府高石市は9月26日、高師浜線で「走る!工場夜景」と題したラッピング列車を運行すると発表した。10月8日に出発式を行う。
京浜急行電鉄(京急)は9月26日、ダイヤ改正を11月19日に実施すると発表した。平日ダイヤでは、着席保証列車『ウィング号』の運行時間を見直すほか、車両の増結による混雑緩和なども行う。
JR四国は9月26日、土讃線の観光列車『四国まんなか千年ものがたり』のデザインや運行計画などを発表した。2017年4月から運行を開始する。