鉄道ニュース記事一覧(429 ページ目)

JR四国の新型特急、12月に定期列車デビュー…「空気バネ傾斜」は取りやめへ 画像
鉄道

JR四国の新型特急、12月に定期列車デビュー…「空気バネ傾斜」は取りやめへ

JR四国は9月25日、2600系特急形気動車の定期列車での営業運転を12月2日から始めると発表した。高徳線の高松~徳島間を結ぶ特急『うずしお』で運用する。

日本最東端の有人駅でイベント…東根室駅までのひと駅乗車会も 10月7日 画像
鉄道

日本最東端の有人駅でイベント…東根室駅までのひと駅乗車会も 10月7日

北海道の根室市観光協会と、根室市民の有志団体「夢空間☆花咲線の会」「ノース」は10月7日、根室本線(花咲線)根室駅で「わくわく花咲く!ふれあいレールフェス2017」を開催する。開催時間は10時30分から16時30分まで。

御堂筋線フェスティバルを開催…試し刷り切符を集めるラリーも 10月21日 画像
鉄道

御堂筋線フェスティバルを開催…試し刷り切符を集めるラリーも 10月21日

大阪市交通局は10月21日、中百舌鳥(なかもず)検車場(堺市北区)などで「御堂筋線フェスティバル2017」を開催する。

交通経費精算の自動化で交通4社が連携…Suica履歴データを活用 画像
鉄道

交通経費精算の自動化で交通4社が連携…Suica履歴データを活用

出張・経費管理や請求書管理のクラウドサービスを提供しているコンカー(東京都千代田区)と交通4社は9月25日、近距離交通費の経費精算の自動化に向けた協業を始めると発表した。ICカードの利用履歴データを活用した実証実験を10月から始める。

上下移動ホームドア「改良型」が登場…小田急線の駅で実証実験始まる 画像
鉄道

上下移動ホームドア「改良型」が登場…小田急線の駅で実証実験始まる

小田急電鉄小田原線の愛甲石田駅(神奈川県厚木市)で9月24日、高見沢サイバネティックスが開発した「昇降バー式ホーム柵」の実証実験が始まった。2013年から一部の駅で実証実験が行われているタイプのホームドアを改良したもの。2018年3月まで行われる。

阪急京都線の高架下をまちづくりスペースに活用…京都市と阪急が共同で推進 画像
鉄道

阪急京都線の高架下をまちづくりスペースに活用…京都市と阪急が共同で推進

京都市と阪急電鉄(阪急)は9月22日、「洛西口~桂 駅間プロジェクト」整備計画の概要を明らかにした。

京都丹後鉄道が全線復旧…日豊本線も一部再開 画像
鉄道

京都丹後鉄道が全線復旧…日豊本線も一部再開

WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)は9月23日の初発から、宮津線(宮舞線)宮津~栗田間の運転を再開した。JR九州の日豊本線も佐伯~市棚間が9月25日の初発から再開した。台風18号の影響で運休中の区間は豊肥本線三重町~中判田間と日豊本線臼杵~佐伯間の2線2区間になった。

元西武E31形の添乗体験など…大井川鐵道「SLフェスタ」今年も開催 10月21・22日 画像
鉄道

元西武E31形の添乗体験など…大井川鐵道「SLフェスタ」今年も開催 10月21・22日

蒸気機関車の動態保存で知られる大井川鐵道(静岡県)は10月21・22日の2日間、新金谷駅構内などで「2017 SLフェスタ in 新金谷」を開催する。今回はまもなくデビューするE31形電気機関車の添乗体験などが初めて行われる。

両国起点に房総各方面へ…JR東日本のサイクルトレイン、11月に自転車イベント出展 画像
鉄道

両国起点に房総各方面へ…JR東日本のサイクルトレイン、11月に自転車イベント出展

JR東日本の千葉支社は9月22日、同支社が導入を計画しているサイクルトレイン『BOSO BICYCLE BASE(B.B.BASE)』の今後のスケジュールを発表した。12月から同列車を利用する旅行商品を発売し、2018年1月上旬から運行を開始する。

山田線の山岳区間、11月5日再開…土砂流入・脱線で不通 画像
鉄道

山田線の山岳区間、11月5日再開…土砂流入・脱線で不通

JR東日本の盛岡支社は9月22日、土砂流入による脱線事故の影響で運転を見合わせている山田線の上米内~川内間について、11月5日から運転を再開すると発表した。同線の山岳区間が全面的に復旧する。

    先頭 << 前 < 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 …430 …440 ・・・> 次 >> 末尾
Page 429 of 1,276