京都市交通局はこのほど、京都市営地下鉄東西線でアニメ列車「京まふ号」を運転すると発表した。6両編成1本を9月7・8日に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2013(京まふ2013)」出展作品のキャラクターで装飾する。
富山地方鉄道(富山地鉄)は、7月13日に実施した稲荷町車両基地の撮影会イベントが好評だったとして、第2弾の撮影会を7月20日に実施する。
相模鉄道(相鉄)は、7月17日から相鉄線沿線のロケ地を紹介するロケーションマップを、相鉄線の全駅などで無料配布する。A4判四つ折りで発行部数は3万部。
名古屋鉄道(名鉄)は7月16日、常滑線神宮前~常滑間の全線開業100周年を記念し、「常滑線全線開通100周年記念イベント」を実施すると発表した。7月20日から記念入場券の発売や記念列車の出発式など、各種イベントを順次開催する。
国土交通省鉄道局は7月16日、「鉄道の日」実行委員会による「第12回日本鉄道賞」に27件の応募があったと発表した。
東急バスと東京空港交通は7月16日、空港直行バス二子玉川~成田空港線の運行を開始した。
JR北海道は7月15日、特急「スーパーおおぞら」で車内の配電盤から出火するトラブルが発生したと発表した。乗員乗客にけが人はなかった。
京福電気鉄道(嵐電)と京都市内の路線バスを運営している各社局は、小学生の子供運賃を無料にする夏休みキャンペーン「ecoサマー」を実施する。今夏はヤサカバスと西日本ジェイアールバスが新たに加わりバス8社局に拡大するほか、一部のバスは実施期間も拡大する。
東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)を運営しているゆりかもめは、8月に開催されるイベントに合わせ、列車を増発した臨時ダイヤを実施する。
奥沢線は、現在の東急池上線を運営していた池上電気鉄道の支線として開業し、目黒蒲田電鉄への合併を経て1935年に廃止された。それから78年近く過ぎた現在、廃止後に建立された「新奥沢駅跡」の石碑を除けば、名残といえるものは皆無に近い。