2013年12月の鉄道 行政ニュース記事一覧(5 ページ目)

    前 < 1 2 3 4 5
国交省、ミャンマー鉄道運輸省とハイレベル協議…鉄道・自動車分野で連携 画像
鉄道

国交省、ミャンマー鉄道運輸省とハイレベル協議…鉄道・自動車分野で連携

国土交通省は12月4日、ミャンマーの首都・ネピドーで「第1回日ミャンマー陸上輸送分野高級実務者会合」を開催する。両国の鉄道・自動車分野における連携の促進を目指す。

マレーシアの公共交通機関、朝ラッシュ時の利用率は5% 画像
鉄道

マレーシアの公共交通機関、朝ラッシュ時の利用率は5%

公共交通機関の利用アップを目指すマレーシアだが、朝の通勤・通学ラッシュ時間帯に利用している率はわずか5%、比較的整備が進んでいる首都圏クランバレーでも利用率は20%程度にとどまっている。

タイ国鉄北部線、線路全面改修後初の列車が脱線 総裁も乗車 画像
鉄道

タイ国鉄北部線、線路全面改修後初の列車が脱線 総裁も乗車

【タイ】線路の全面改修を終えたばかりのタイ国鉄(SRT)北部線で、運行再開後の最初の列車が脱線した。

パリ~バルセロナ間の直通TGV、15日から運行開始 画像
鉄道

パリ~バルセロナ間の直通TGV、15日から運行開始

フランス国鉄(SNCF)とスペイン国鉄(renfe)は11月27日、両国を結ぶ国際高速列車を12月15日から運行開始すると発表した。フランスの高速列車「TGV」がパリ~バルセロナ間を直通するほか、スペインの高速列車「AVE」もフランスの3都市に乗り入れる。

大阪市交通局、大みそかの終夜運転計画発表 画像
鉄道

大阪市交通局、大みそかの終夜運転計画発表

大阪市交通局は、12月31日深夜から2014年1月1日早朝にかけて、市営地下鉄全線と南港ポートタウン線(ニュートラム)で終夜運転を実施する。地下鉄は全線とも基本的に30分間隔、ニュートラムは15分間隔で運行する。

国交省、大沼脱線後3度目の改善指示…JR北海道問題 画像
鉄道

国交省、大沼脱線後3度目の改善指示…JR北海道問題

国土交通省の瀧口敬二鉄道局長は11月29日、JR北海道に対し「保安監査の結果による当面の改善指示について(その3)」を発出した。函館本線大沼駅での脱線事故後に同省が発出した改善指示は、これで3度目。

11月末の災害運休区間は約67km減…岩泉線は廃止が確定 画像
鉄道

11月末の災害運休区間は約67km減…岩泉線は廃止が確定

災害による鉄道路線の運休区間は、11月末時点で7社17線18区間、計464.4kmとなった。10月末時点から3社4線4区間が復旧し、運休距離は66.8km減少している。岩手県の岩泉線は2014年中の廃止が確定した。

    前 < 1 2 3 4 5
Page 5 of 5