JR西日本・岡山支社は、みまさかローカル鉄道観光実行委員会と協力し、因美線に残る懐かしい風情を残す駅舎、地元の皆さまによるさまざまな歓迎イベントを楽しめる「みまさかスローライフ列車」を5月11日・12日に運転する。
秩父鉄道では、沿線の桜開花に合わせて、羽生~三峰間を「桜びゅートレイン」、「急行さくら号」、及び「SLさくら号」を3月末より運行する。
東京モノレールは、東京都と協力し、2020年オリンピック・パラリンピックの東京招致PRとして、招致エンブレムを基調としたデザインのステッカーの掲出を行うと発表した。走行期間は3月21日から9月7日までを予定している。
近鉄は、南大阪線の大阪阿部野橋駅~布忍駅間が1923年(大正12年)4月13日の開業から今年で90周年を迎えるのを記念し、4月13日にイベント列車ツアーを実施する。
京急グループの京急ステーションコマースは、屏風浦駅構内(改札外)にある駅売店「京急ステーションストア」を3月25日にリニューアルオープンすると発表した。
東武タワースカイツリーは、4月10日まで、“夜桜空花見”をテーマにした東京スカイツリー「桜特別ライティング」を実施。淡いピンク色の光から、濃いピンクへと変化するフロア455展望回廊などを関係者に公開した。
近畿日本鉄道(近鉄)は3月18日、新型特急電車50000系を使用する特急「しまかぜ」の営業運転開始に合わせ、記念入場券セットを発売すると発表した。5枚セットと11枚セットの2種類が発売される。
JR東日本仙台支社は3月18日、石巻線涌谷駅(宮城県涌谷町)の新駅舎を3月25日から使用すると発表した。従来の駅舎が老朽化していたことから全面的に改築。当日は「リニューアルオープンセレモニー」も開催する。
福井鉄道(福井県越前市)は3月18日、福武線の新型車両「F1000形」の運行ダイヤを発表した。3月31日から営業運転を開始し、5月31日までは特定の列車で運用する。
東京都交通局は、大江戸線12-600形と新宿線10-300形のBトレインショーティーを発売する。2011年12月発売の大江戸線12-000形のBトレインショーティーに続く、都営地下鉄第2弾の商品となる。