相模鉄道(相鉄)は3月5日、新しいタイプのホームドアの実証実験を秋から実施すると発表した。いずみ野線弥生台駅下りホームの横浜方に、高見沢サイバネティックスが開発した昇降式ホームドアを1両分設置する。
東京急行電鉄(東急)と日本信号は3月6日、ワイヤーロープを用いたホームドアの試験運用を夏頃から実施すると発表した。田園都市線つきみ野駅の下りホームに設置する。
静岡県富士市の岳南鉄道はこのほど、「岳南電車株式会社」を会社分割により新設すると正式に発表した。岳南鉄道が運営している鉄道路線は、4月1日から岳南電車が引き継ぐ。
東葉高速鉄道は、北習志野駅の改札口と新京成線乗換口、東葉勝田台駅の京成線側改札口と北口に、列車の行き先などを案内する表示器を設置し、3月5日から使用を開始した。
JR東海は、3月31日までの発売としていた鼎(かなえ)駅記念きっぷを、好評なため通年発売にする。
東京メトロは、3月7日正午から日比谷線と東西線全線で携帯電話の利用が可能になると発表した。
JR東日本は、東京駅構内全体に公衆無線LANサービスを拡充するとともに、鉄道関連情報を提供すると発表した。
JR東日本は3月5日、2013年度から大規模太陽光発電によって発電した電気を鉄道運行などに使用すると発表した。
小田急電鉄は、3月7日、相模大野駅直結の大型商業施設「小田急相模大野ステーションスクエア」B館3階食品フロア『Peti+Garden(プティガーデン)』を全面リニューアルオープンすると発表した。
京王電鉄グループの西東京バスは、定期券に設定した運賃内なら同社全路線が乗り放題となる、新しい定期券「IC金定期券」を4月1日からサービス開始すると発表した。