鉄道 企業動向ニュース記事一覧(806 ページ目)

国交省、大沼脱線後3度目の改善指示…JR北海道問題 画像
鉄道

国交省、大沼脱線後3度目の改善指示…JR北海道問題

国土交通省の瀧口敬二鉄道局長は11月29日、JR北海道に対し「保安監査の結果による当面の改善指示について(その3)」を発出した。函館本線大沼駅での脱線事故後に同省が発出した改善指示は、これで3度目。

JR九州、正月限定の全線フリー切符発売…普通列車用は子供200円 画像
鉄道

JR九州、正月限定の全線フリー切符発売…普通列車用は子供200円

JR九州は11月29日、同社の鉄道路線が2014年1月1~2日の期間中、1日だけ自由に乗り降りできるフリー切符を発売すると発表した。快速・普通列車の自由席が利用できる「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」と、九州新幹線と特急の自由席も利用できる「九州初旅きっぷ」を発売する。

11月末の災害運休区間は約67km減…岩泉線は廃止が確定 画像
鉄道

11月末の災害運休区間は約67km減…岩泉線は廃止が確定

災害による鉄道路線の運休区間は、11月末時点で7社17線18区間、計464.4kmとなった。10月末時点から3社4線4区間が復旧し、運休距離は66.8km減少している。岩手県の岩泉線は2014年中の廃止が確定した。

新京成電鉄、京成千葉線乗り入れ7周年の記念切符発売…12月10日から 画像
鉄道

新京成電鉄、京成千葉線乗り入れ7周年の記念切符発売…12月10日から

新京成電鉄は、京成電鉄千葉線への乗り入れ運転開始から7周年になるのを記念し、「京成千葉線直通運転7周年記念乗車券」を12月10日から発売する。

東京臨海高速鉄道、コミケにあわせ増発…12月29~31日 画像
鉄道

東京臨海高速鉄道、コミケにあわせ増発…12月29~31日

東京臨海高速鉄道は、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される「コミックマーケット85」にあわせ、12月29日から31日までりんかい線で臨時列車を運行する。3日間とも土曜・休日ダイヤとし、下り大崎方面10本、上り新木場方面12本を増発する。

青い森鉄道の新型車両「青い森703系」が完成…2014年3月デビュー 画像
鉄道

青い森鉄道の新型車両「青い森703系」が完成…2014年3月デビュー

青い森鉄道の新型車両「青い森703系」4両(2両編成2本)がこのほど完成し、11月27日に現地に搬入された。同社が新造車両を導入するのは11年ぶり。2014年3月からの運用開始を予定している。

叡山ケーブル・ロープウェイ、12月2日から冬季運休…正月運転もなし 画像
鉄道

叡山ケーブル・ロープウェイ、12月2日から冬季運休…正月運転もなし

京福電気鉄道は11月28日、京都市左京区内のケーブル八瀬~ケーブル比叡間を結んでいる鋼索線(叡山ケーブル)と、叡山ケーブルに接続してロープ比叡~比叡山頂間を結んでいる叡山ロープウェイを、12月2日から運休すると発表した。

青い森鉄道、12月2日から朝ラッシュ時に3本増発…冬季の道路事情悪化を考慮 画像
鉄道

青い森鉄道、12月2日から朝ラッシュ時に3本増発…冬季の道路事情悪化を考慮

青い森鉄道は12月2日から、朝のラッシュ時間帯に青森~浅虫温泉間で上下3本の臨時普通列車を運転する。冬季の道路事情の悪化により利用者が増えることが見込まれるため。

JR東日本、2014年4月からSuica対応駅と大都市近郊区間を拡大…仙台も近郊区間新設 画像
鉄道

JR東日本、2014年4月からSuica対応駅と大都市近郊区間を拡大…仙台も近郊区間新設

JR東日本は11月29日、ICカード乗車システム「Suica(スイカ)」のサービスを一部利用できる駅を増やすとともに、大都市近郊区間を新設・拡大すると発表した。2014年4月1日の初列車から実施する。

神鉄、年末年始の1日フリー切符発売…神戸高速線も利用可能 画像
鉄道

神鉄、年末年始の1日フリー切符発売…神戸高速線も利用可能

神戸電鉄(神鉄)は、年末年始に利用できるフリー切符「神鉄・高速全線 年末・年始1dayパス」を発売する。

    先頭 << 前 < 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 …810 …820 ・・・> 次 >> 末尾
Page 806 of 1,006