東京地下鉄(東京メトロ)は12月5日、ベトナムの首都ハノイで「JICAハノイ市都市鉄道セミナー」を開催すると発表した。
北陸新幹線の延伸にあわせて並行在来線の経営を引き継ぐ長野・新潟・富山・石川4県の第三セクター会社は12月6日、鉄道事業法に基づく鉄道事業許可を国土交通大臣に申請した。
太田昭宏国土交通大臣は12月6日の閣議後会見で、JR北海道のレール計測データの改ざん問題について、新たに室蘭保線所管内の苫小牧保線管理室で改ざんが行われていたことを確認したことを明らかにした。
日本民営鉄道協会やJR各社など全国の鉄道事業者76社局は、乗客同士のトラブルや鉄道係員への暴力防止を訴える「暴力行為防止ポスター『STOP暴力』」を共同で制作、12月9日から各社の駅や車内に掲出する。飲酒の機会が増える年末年始に重点的にPRを行う。
JR東海は12月4日、京都駅の東海道新幹線ホームに設置する可動柵について、このほど設置計画がまとまったと発表した。工事費は約15億円。
東武鉄道と西武鉄道、東京地下鉄(東京メトロ)、東京急行電鉄(東急)、横浜高速鉄道の5社は2014年1月1日、『みなと横浜 初日の出号』と『サンライズ ヒカリエ号』を運転する。今年3月から始まった5社相互直通ルートを生かし、初日の出スポットへの直通列車を走らせる。
JR東海は12月4日、東海道新幹線の新大阪駅(大阪市淀川区)で進めてきた大規模改良工事について、2014年1月に工事が完了すると発表した。
富山地方鉄道(富山地鉄)は12月9日から20日までの12日間、新黒部駅(富山県黒部市)の設置工事に伴い列車の運行を休止し、バスによる代行輸送を実施する。
JR西日本は12月14日から2014年1月13日まで、新幹線の特別車両「グランクラス」の座席やデッキの一部を再現した実物大模型を金沢駅東口広場で展示する。
養老鉄道はこのほど、同社の養老線で運用している600系の2両編成1本(モ604+ク504)について、近畿日本鉄道(近鉄)の「センロク」こと名古屋線1600系で採用されていたベージュと青帯の旧塗装に変更すると発表した。12月28日には記念撮影会を実施する。