JR東日本長野支社は、「鉄道の日」を記念したイベント「鉄道の日フェア」を10月11日に長野駅で開催する。開催時間は10時30分から14時まで。
阪堺電気軌道は9月24日、阪堺線の南霞町停留場(大阪市西成区)の名称を12月1日から「新今宮駅前」に改称すると発表した。同駅がJR・南海電鉄の新今宮駅との乗換駅であることから、よりわかりやすい名前へと変更する。
JR東日本は、東京駅が今年12月20日に開業100周年を迎えることを記念し、同日に「東京駅開業100周年記念Suica」を発売する。同社が9月24日発表した。
高千穂鉄道(2008年全線廃止)の線路施設を活用した遊具鉄道を運営する宮崎県の高千穂あまてらす鉄道は9月19日、「往復30、絶景の旅」と題した9分40秒の動画をYoutubeにアップした。
近畿日本鉄道(近鉄)は11月1・2日の2日間、「きんてつ鉄道まつり2014」を五位堂検修車庫(奈良県香芝市、大阪線五位堂駅から徒歩約10分)と高安車庫(大阪府八尾市、高安駅から徒歩約5分)で開催する。
JR西日本は9月22日、同社のJR京都・神戸線など京阪神エリアで使用している207系電車のリニューアルを行うと発表した。初期に導入した車両は新製から20年以上経過しており、安全性の向上やバリアフリー対応の充実などを図る。
UQコミュニケーションズは9月22日から、東京モノレールの羽田空港国際線ビル駅(東京都大田区)で、回線速度が下り最大100Mbpsのモバイル接続サービス「WiMAX2+」の提供を開始した。
ドイツの鉄道車両大手シーメンスはこのほど、米サンフランシスコ市交通局(SFMTA)から、「Muni(ムニ)メトロ」として知られる軽量軌道交通(ライトレール)向けの電車175編成を6億4800万ドル(約705億円)で受注したと発表した。
北総鉄道は11月15日、印旛車両基地(千葉県印西市)の公開イベント「ほくそう車両基地まつり」を開催する。開催時間は9時から12時30分まで。
北総鉄道は10月4日から、秋季行楽シーズン向けのフリー切符「北総線1日乗車券」を発売する。