小田急グループは12月1日から、訪日外国人客向けに無料の公衆無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」を小田急線と箱根エリアで提供する。小田急電鉄が11月27日、発表した。
JR東日本八王子支社は11月27日、2015年1月1日に運転する初日の出・初詣向け臨時列車の運転計画を発表した。
JR東日本仙台支社は11月27日、磐越西線で「走るカフェ」をコンセプトにした新しい観光列車を運行すると発表した。車両の愛称は「フルーティア」。2015年4月下旬以降、土曜・休日を中心に郡山(福島県郡山市)~会津若松(会津若松市)間で運行する。
マレーシアとシンガポールを結ぶ高速鉄道敷設プロジェクトに、韓国企業も関心を寄せている。
JR北海道函館支社は、北海道新幹線H5系のグランクラス用シートを、11月28日から函館駅1階コンコース改札口前で展示する。
JR東日本は11月27日、京浜東北線の大井町駅(東京都品川区)に可動式ホーム柵(ホームドア)を導入する方針を発表した。同駅の島式ホーム1面2線(10両編成分)にホームドアを整備する。
JR九州と北九州市建設局は11月26日、日豊本線城野駅(小倉南区)で建設を進めてきた新駅舎と南北自由通路について、12月6日から使用を開始すると発表した。
北九州高速鉄道(北九州モノレール)とJR九州は11月26日、北九州モノレールが発行するICカード乗車券の名称を「mono SUGOCA(モノスゴカ)」に決めたと発表した。
JR東日本長野支社は11月26日から、地震の影響で運転を見合わせている大糸線白馬(長野県白馬村)~南小谷(小谷村)間で代行バスの運行を始めた。
JR西日本はこのほど、北陸新幹線に使用する除雪作業車23両などの配備を完了したと発表した。