西武鉄道は10月13日から31日まで、東京都練馬区を中心としたエリアでアートイベント「SEIBU HALLOWEEN 2015 in NERIMA」を実施する。アートディレクターの増田セバスチャンさんが、ラッピング電車やイメージビジュアルデザイン、モニュメントの制作を中心に監修する。
富山県高岡市二塚にある中越パルプ工業の製紙工場とJR城端線二塚駅を結ぶ貨物線(1.4km)が9月末で「休止」。貨物列車の往来がなくなり、「出荷貨物はトラックで高岡貨物駅まで運ぶ」(同社)という。貨物列車が運行されていたころの写真(16枚)とともにつづる。
JR西日本福知山支社は10月30日、北近畿エリアの特急『こうのとり』『きのさき』『はしだて』などで運用している381系電車の定期運転終了に伴うイベントを実施する。
大宮(さいたま市大宮区)~内宿(埼玉県伊奈町)間12.7kmの伊奈線(ニューシャトル)を運営している埼玉新都市交通は11月1日、2020系電車の試乗会を実施する。
つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は11月3日、同社の車両基地であるTX総合基地(茨城県つくばみらい市)を一般公開するイベント「つくばエクスプレスまつり2015」を実施する。開催時間は10時から15時まで。
東京メトロ株の売却について、舛添要一東京都知事は2日の会見で現状での可能性を完全に否定した。
地下鉄メトロの株式を巡り、改めてなぜ株式を売却して民営化するのかという意義が問われている。
JR東日本横浜支社と川崎市はこのほど、南武線浜川崎支線の川崎新町~浜川崎間に設ける新駅(川崎区)の名称を「小田栄(おださかえ)」に決めた。2016年3月の開業を目指す。
相模鉄道(相鉄)を除く関東大手私鉄8社と、つくばエクスプレス線(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は、10月9日から12月27日まで「私鉄9社スタンプラリー」を実施する。
JR西日本近畿統括本部は10月2日、東海道本線・山陽本線(JR神戸線)の六甲道~灘間と御着~姫路間に設置する新駅の名称を決めたと発表した。両駅とも2016年春に開業する予定。