株式会社イードは、「日・中・欧・ASEANを俯瞰し自動車ビジネスを読み解く(パワートレイン編)」を2025年5月21日(水)に開催します。
ホンダモビリティランドと三菱総合研究所は、「鈴鹿サーキットサステナビリティパートナー契約」を締結した。
パナソニック オートモーティブシステムズは、LPガス事業者向け配送効率化サービス「DRIVEBOSS LPガス」に新機能を追加した。
株式会社イードは、「グローバル自動運転開発競争と法体系の新秩序~Waymo/テスラ/ロボトラック、ロボバス、配送ロボットなど~」を2025年5月16日(金)に開催します。
東光高岳とe-Mobility Powerは、開発中の最大出力350kW/口の次世代超急速充電器が、CHAdeMO規格で世界初となる国際標準規格CHAdeMOの最新プロトコル2.0.2の認証を取得したと発表した。
住友商事とフランスのミシュランが米国で共同運営するタイヤ流通事業会社TBCが、自動車修理・メンテナンス事業を手がけるマイダスを売却することで合意した。売却先は米国全土でタイヤ小売チェーンを展開するメイビスだ。
トヨタ紡織は、商用EV(バス・トラックなど)の開発・販売を行うEVモーターズ・ジャパンへの出資を決定した。
トヨタ紡織とNTT(日本電信電話)は、遠隔地へ触感を伝送できる技術を活用したタッチセラピーの実証実験を行うと発表した。
資源循環システムズ、大栄環境、ニフコ、BIPROGY、八木熊の5社は、非自動車由来の廃プラスチックを自動車部品に再生する新しいリサイクルシステム「XtoCar(エックス トゥ カー)プロジェクト」を開始した。
REXEVは、電気自動車(EV)向けの価格連動型スマート充電機能によるコスト削減効果を検証した結果を発表した。