来たる9月24日、オンラインセミナー「【池田直渡の着眼大局セミナー】第9回 トヨタ調達本部長が語る、サプライチェーン」が開催される。セミナーに登壇するのは、トヨタ自動車株式会社 調達本部 本部長の熊倉和生氏だ。
レスポンスセミナー「【EV電池の未来】リサイクル・リユース・セカンドライフ~新たな潮流とCATL、NIO、Redwood Materialsの事例~」が開催される。講師の沖為工作室合同会社 Founder CEO沖本真也氏に見どころを聞いた。
来たる6月30日、オンラインセミナー「【池田直渡の着眼大局セミナー】第8回 スズキの中期経営計画におけるインド事業と“次の10億人”へのアプローチ」が開催される。
来たる6月23日、無料オンラインセミナー「AI時代における人材育成のあり方と自動車メーカーの取り組み…PwCコンサルティング/ホンダ/スズキ/マツダ」が開催される。本セミナーの第一部で講演するのは、PwCコンサルティング合同会社のディレクターで、教育部門のSME(Subject Matter Expert)として活躍する三城雄児氏。
2023年12月、ダイムラーやボルボ、ジーリー(吉利汽車)にいすゞとマツダ、ウーブン・バイ・トヨタに加えてNVIDIAなど、自動運転やAI関連領域の主要プレーヤーと目される企業から1億3500万ドルを調達したことで、にわかに注目を集めたForetellix(フォーテリックス)。CEOおよび共同設立者のヅィブ・ビニャミニ氏とマーケティング担当副社長のロジャー・オルドマン氏、そして日本支社のセールス&ビジネス開発ディレクターである岡照治氏が5月中旬、都内でインタビューに応じた。
CASE・SDVといったとき、関係する業界は多岐にわたるが、今、自動車に関わるあらゆる産業の根底にあるのがエネルギー変化といえる。茨城大学 カーボンリサイクルエネルギー研究センターの古關惠一教授に、エネルギー業界から見た、現状の問題や自動車業界の動きを分析してもらった。
2月14日にオンラインセミナー「誰も教えてくれないカーシェア法人ユーザー決裁者の本音~市場の40%を占める最重要セグメントを攻略するシナリオ~」が開催される。このセミナーに登壇する、株式会社国際経済研究所 特任研究員の小林浩氏に今回のセミナーの見どころを聞いた。
マーレグループのアルンド・フランツCEOが、昨年に続き今秋も来日した。この1年のアップデートも含め、同社の事業戦略や自動車業界の動向における見解を聞いた。
来たる12月17日、オンラインセミナー「EU・シーメンスに学ぶ自動車業界のDX成功の鍵とチャレンジ」が開催される。セミナーに登壇するのは、シーメンス株式会社 産業営業統括部 兼 医薬産業事業統括部 統括部長 濱地康成 氏。
来たる11月19日、オンラインセミナー「未来予測2035-【DX】第四次産業革命「クラウドロニクス」の行方」が開催される。セミナーに登壇するのは、株式会社アクアビット 代表取締役 チーフ・ビジネスプロデューサーで、「未来予測レポート」シリーズの著者である田中栄氏。