ワンワンワン、11月1日は「いぬの日」だ。ペットフード『CoCo Gourmet(ココグルメ)』を開発・販売するスタートアップ、バイオフィリアは、盛り上がりをみせる「ペットツーリズム」に関する実態調査を、全国の犬と暮らす飼い主を対象に実施、10月30日に結果を発表した。
日立ソリューションズは10月31日、ソフト定義自動車(SDV)に向けたモデルベース開発を支援する「モデルベース開発ソリューション」の最新版を発表した。11月1日から販売を開始する。
31日の日経平均株価は前日比196円14銭安の3万9081円25銭と4日ぶりに反落。米半導体株安を受け、半導体や電子部品関連株に売りが先行。海外短期筋による株価指数先物への売りも相場を押し下げた。
ホンダは10月31日、退職者との接点となるウェブサイト「Hondaアルムナイネットワーク」の運営を開始したと発表した。同時に、退職者の再入社を支援する新たな採用フローも導入した。
EU欧州委員会は10月29日、中国からの輸入EVに対する反補助金調査を終え、5年間の相殺関税を課すことを決定したと発表した。
ボルボカーズは10月30日、電池メーカーのノースボルトとの合弁事業のNOVOエナジーにおいて、ノースボルト出資分の株式を買い取る権利を行使することを通告した、と発表した。
ZFは10月28日、ドイツのニーダーツィッセンで新工場の起工式を行った。これは2021年のアール渓谷の洪水被害を受けて、ZFが約束していた対応策の実現である。
2024年の秋は「食欲の秋」にしたい! ホンダアクセスの調査によると、秋レジャーのテーマ1位だ(44.7%)。いっぽうで1回あたりの予算は2万6225円と、2021年と2020年の数字から減少してしまった。物価高などによる家計への影響か。
スズキのインド子会社のマルチスズキは10月29日、2024年7~9月の決算を発表した。
中国の上海汽車グループの智己汽車は10月28日、AIを搭載した次世代自動運転システム「IM AD 3.0」を発表した。