自動車 ニューモデル モーターショーニュース記事一覧(1,310 ページ目)

【東京モーターショー13】トヨタ自動車東日本の“2ドアオープンアクア”…オリジナルはフードだけ 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】トヨタ自動車東日本の“2ドアオープンアクア”…オリジナルはフードだけ

トヨタ自動車東日本(宮城県黒川郡大衡村)が参考出品した『AQUA AIR』について、担当者は「このクルマの外版はほとんど当社の新作。アクアのものが残っている部分はボンネットフードだけ」と話す。

【東京モーターショー13】マツダ小飼社長、SKYエンジンはCNGに対応しやすい 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】マツダ小飼社長、SKYエンジンはCNGに対応しやすい

マツダは今年6月に就任した小飼雅道社長がモーターショーデビューし、「Be a driver」という商品広告メッセージに基づき、マツダのクルマづくりへの想いをアピールした。

【東京モーターショー13】トヨタ加藤副社長、「クルマを単なる移動手段にはしない」 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】トヨタ加藤副社長、「クルマを単なる移動手段にはしない」

トヨタ自動車は、開発部門のトップである加藤光久副社長がプレスブリーフィングを行った。今回は2015年の市販が予定されている燃料電池車(FCV)の量販モデルと見られる「FCVコンセプト」など4モデルが世界初公開となった。

【東京モーターショー13】富士通テン、クラウドサービスで実現する近未来ドライブの提案 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】富士通テン、クラウドサービスで実現する近未来ドライブの提案

富士通テンは、同社のクラウドサービスで実現する近未来のドライブをステージのプレゼンテーションで示した。同社が提案するクラウドサービスでは、ドライバー個人の運転特性や車の状態などを理解し、パーソナライズされた最適情報の提供を目指す。

【東京モーターショー13】三菱自動車益子社長「頼もしいと感じてもらえる車造りを目指す」 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】三菱自動車益子社長「頼もしいと感じてもらえる車造りを目指す」

20日、第43回東京モーターショーのプレスブリーフィングで三菱自動車の益子修社長が登壇。同社の企業コミュニケーションワード「Drive@earth(ドライブ@アース)」を具現化するために「三菱自動車の走りは頼もしいと感じていただけるような車を造りたい」と述べた。

スバルの意気込みと熱意を届ける豪華パーティ「レヴォーグ スターナイト」 画像
自動車 ニューモデル

スバルの意気込みと熱意を届ける豪華パーティ「レヴォーグ スターナイト」

第43回東京モーターショーが報道陣に公開された11月20日の夜、有明コロシアムを舞台に幻想的なパーティが開かれた。その名も「レヴォーグ スターナイト」。同日に注目の新型スポーツ・ツアラー『レヴォーグ』を発表したスバルが主催する豪華パーティだ。

【東京モーターショー13】アウディ、『S3 セダン』『A3 e-tron』などを初公開 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】アウディ、『S3 セダン』『A3 e-tron』などを初公開

アウディは東京モーターショー13で、A3シリーズのラインナップに新たに加わったセダンタイプのトップモデルである『S3 セダン』、アウディ初のPHEV車の『A3 e-tron』、フラッグシップセダン『A8』のSモデルである『S8』を発表した。

【東京モーターショー13】テスラ、『モデルS』を出展…「所有するほど改善されるクルマ」 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】テスラ、『モデルS』を出展…「所有するほど改善されるクルマ」

東京モーターショーに初出展したテスラは、プレミアムEVセダン『モデルS』を公開した。

【東京モーターショー13】三菱ふそう、『キャンター エコ ハイブリッド』の燃料削減量は年間27万円相当 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】三菱ふそう、『キャンター エコ ハイブリッド』の燃料削減量は年間27万円相当

三菱ふそうトラック・バス、キルヒマン社長は20日、第43回東京モーターショーのプレスブリーフィングで挨拶。キャンター エコ ハイブリッドは他銘に比べて群を抜いた燃費性能であることをアピールした。

【東京モーターショー13】ダイハツはなぜ液体燃料のFCにこだわるのか 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー13】ダイハツはなぜ液体燃料のFCにこだわるのか

ダイハツが次世代クリーンカーとしてコンセプト展示をしているのは「凸デッキ」というトラックタイプの燃料電池車(FCカー)だ。最大の特徴は多くのFCカーと違い水加ヒドラジンンという液体燃料を使うことだ。