自動車 ニューモデル モビリティニュース記事一覧(37 ページ目)

AIで自動運転車をデザインしたスタートアップの挑戦「テスラ超える自動車メーカーに」 画像
自動車 ビジネス

AIで自動運転車をデザインしたスタートアップの挑戦「テスラ超える自動車メーカーに」

完全自動運転EVの量産化を目指すスタートアップ企業のTURING(チューリング、千葉県柏市)が3月15日、AIを活用して開発したコンセプカーのデザインを発表した。

通勤・通学をスポーティに、電動アシスト自転車「エナシスシティ」発売へ…あさひ 画像
自動車 ニューモデル

通勤・通学をスポーティに、電動アシスト自転車「エナシスシティ」発売へ…あさひ

あさひは、オリジナル電動アシスト自転車ブランド「ENERSYS(エナシス)」シリーズの通勤・通学向け新モデル「ENERSYS CITY(エナシス シティ)」を3月上旬より発売する。

街乗りにぴったりな電アシ、ヤマハ『PASヴィエンタ5』に「スマートクロックスイッチ」新搭載 画像
自動車 ニューモデル

街乗りにぴったりな電アシ、ヤマハ『PASヴィエンタ5』に「スマートクロックスイッチ」新搭載

ヤマハ発動機は、スポーティーでカジュアルな26型電動アシスト自転車『ヴィエンタ5』に新設計「スマートクロックスイッチ」を搭載した2023年モデルを4月14日より発売する。価格は17万1600円。

ゆっくり移動すると街が楽しくなる、自動走行モビリティが実証実験中 画像
自動車 ニューモデル

ゆっくり移動すると街が楽しくなる、自動走行モビリティが実証実験中

東日本旅客鉄道株式会社は、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりでのモビリティサービスの提供に向けて、ゲキダンイイノ合同会社の協力のもと、自動走行モビリティおよび移動体験を通した、街の回遊性向上についての実証実験を実施する。

着脱式可搬バッテリー搭載の電動マイクロショベル、コマツ×ホンダの共同開発第2弾 画像
自動車 ニューモデル

着脱式可搬バッテリー搭載の電動マイクロショベル、コマツ×ホンダの共同開発第2弾

コマツは、ホンダと電動マイクロショベル第2弾『PC05E-1』を共同開発し、2023年度での国内市場導入を目指すと発表した。

ホンダの電池搭載、ヤマハが1~2人乗りモビリティプラットフォームを公開へ 画像
自動車 ニューモデル

ホンダの電池搭載、ヤマハが1~2人乗りモビリティプラットフォームを公開へ

ヤマハ発動機は、3月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催される「スマートエネルギーWeek 春」内「国際スマートグリッドEXPO」のホンダブースにコンセプトモデル「ヤマハモータープラットフォームコンセプト」を展示する。

ホンダのプラットフォーム型自律移動モビリティが進化、米国の建設機械見本市で公開へ 画像
プレミアム

ホンダのプラットフォーム型自律移動モビリティが進化、米国の建設機械見本市で公開へ

ホンダは、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両『ホンダ オートノマス ワーク ビークル(ホンダAWV)』の3代目となるプロトタイプを、3月14日から18日まで米国・ラスベガスで行われる建設機械の見本市「CONEXPO-CON/AGG 2023」で公開する。

自動運転モビリティと歩行者が共存する社会的受容性を確認…「遠隔操作型小型車」の認定を見据えて 画像
プレミアム

自動運転モビリティと歩行者が共存する社会的受容性を確認…「遠隔操作型小型車」の認定を見据えて

大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会は、東京・丸の内仲通り(東京都千代田区)の公道で、新しい低速自動走行モビリティの実証実験を実施し、社会的受容性や安全性を確認した。

超小型EV「ミニマムモビリティ コンセプト」本格テストで判明した量産への課題【KGモーターズ徹底分析 第3回】 画像
プレミアム

超小型EV「ミニマムモビリティ コンセプト」本格テストで判明した量産への課題【KGモーターズ徹底分析 第3回】

◆動力性能と軽量化の課題
◆モーターとインバーター周りの重要性
◆量産化への課題を乗り切るために

ファイターズ新球場、リリーフカーはクボタ 画像
自動車 ビジネス

ファイターズ新球場、リリーフカーはクボタ

プロ野球チーム北海道日本ハムファイターズが本拠地にする、新球場エスコンフィールドHOKKAIDO(北海道北広島市)において、農機・産業機械メーカー、クボタのユーティリティビークル『RTV-X900』が利用される。

    先頭 << 前 < 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 37 of 241