『ポロ』から『パサート』まで開発可能なモジュールボディ構造を取ることで開発コストの軽減を図りながら、極めて完成度の高い、素晴らしい操縦性と操縦安定性を備えたクルマを作り上げた点を高く評価した。
中国上海に拠点を置くQOROS(クオロス)オートモーティブ社は12月27日、スイスで2014年3月に開催されるジュネーブモーターショー14において、クオロスブランドの2番目の市販車を初公開すると発表した。
日野自動車は、「東京オートサロン2014」に出展すると発表した。
スズキ『パレット』改め『スペーシア』はデビューした当初は標準モデルだけの設定だったが、後からスポーティな外観を持つ『スペーシアカスタム』を追加した。
Nシリーズ絶好調で、勢いづくホンダのワゴンである。極限まで大きくしない、でも十分に広い。
私は日本カー・オブ・ザ・イヤーの意義を、一般ユーザーのクルマ選びの参考に資することにあると位置づけている。
歴史に裏打ちされた伝統を今に受け継ぐベントレー。その新型『フライングスパー』は全長5295mm、全幅1976mmという堂々たるボディを持つ。
フランスの自動車大手、シトロエンが12月19日に発表した新型車、『DS 5LS』。同車の公式映像が、ネット上で公開された。
レクサスが2013年11月、広州モーターショー13でワールドプレミアした『CT200h』の大幅改良モデル。同車の詳細映像が12月24日、公式サイトを通じて配信された。
会場をビッグサイトに移して2回目となる東京モータショーは、国産車メーカーの奮起が目立つ結果となった。