モーターサイクル 企業動向ニュース記事一覧(23 ページ目)

メーカー120社が世界BIG 4に…日本オートバイ産業の興亡 画像
モーターサイクル

メーカー120社が世界BIG 4に…日本オートバイ産業の興亡

『日本のオートバイの歴史 <増補三訂版> 二輪車メーカー興亡の記録』が三樹書房から発行された。著者は東京大学名誉教授の富塚清氏で、長年にわたりオートバイの研究・調査に携わってきた。

ライダーのオーバーヒートや熱中症対策に、ナビタイム「トンネル回避ルート」を提供開始 画像
モーターサイクル

ライダーのオーバーヒートや熱中症対策に、ナビタイム「トンネル回避ルート」を提供開始

ナビタイムジャパンは、8月9日より、バイク専用ナビゲーションアプリ『ツーリングサポーター by NAVITIME』にて、「トンネル回避ルート」を提供開始した。

使い勝手チェック!! ホンダの電動二輪、『EM1 e:』のモニターになるチャンス 画像
モーターサイクル

使い勝手チェック!! ホンダの電動二輪、『EM1 e:』のモニターになるチャンス

ホンダは、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源に採用した原付一種の電動二輪パーソナルコミューター『EM1 e:』のモニターを募集中だ。

カワサキ『W』の系譜~メグロからの歴史を知るべき 画像
モーターサイクル

カワサキ『W』の系譜~メグロからの歴史を知るべき

カワサキモータースのモーターサイクルラインナップの中核となり、長い伝統と人気を持つ『W』シリーズの系譜を解説する1冊、『カワサキW メグロ - メイハツ - カワサキへと連なる伝統 特別限定版』が三樹書房から発行された。

ロイヤルエンフィールドが世界中でサポートを受けられる「ボーダーレス保証プログラム」を開始 画像
モーターサイクル

ロイヤルエンフィールドが世界中でサポートを受けられる「ボーダーレス保証プログラム」を開始

ロイヤルエンフィールドがインド発のモビリティブランドとして初となるグローバルな消費者向け保証サービス「ボーダーレス保証プログラム」の開始を発表した。

ホンダと広汽、中国で中・大排量の二輪車事業強化へ 画像
モーターサイクル

ホンダと広汽、中国で中・大排量の二輪車事業強化へ

本田技研工業(中国)投資有限公司(HMCI)、広州汽車集団股份有限公司(GAC)、上海新大洲文化発展有限公司(SSC)の3社は8月8日、新たな合弁契約を締結した、と発表した。

ホンダの電動原付一種、ヤマハにOEM供給へ 画像
モーターサイクル

ホンダの電動原付一種、ヤマハにOEM供給へ

ヤマハ発動機と、本田技研工業(ホンダ)は8日、ホンダの原付一種の電動二輪車『EM1 e:』、『BENLY e:I』をベースとした日本市場向けモデルをヤマハへOEM供給することに合意したと発表した。今後、両社間で契約締結に向けた検討を進める。

ヤマハ発動機、二輪事業の貢献で増収増益も、国内は「新モデルの端境期」 2024年12月期中間連結業績 画像
モーターサイクル

ヤマハ発動機、二輪事業の貢献で増収増益も、国内は「新モデルの端境期」 2024年12月期中間連結業績

ヤマハ発動機は8月6日、2024年12月期中間連結業績を発表。2期連続で過去最高の売上収益・各利益となった。特にコア事業である二輪車事業で、新興国でのプレミアムモデルの販売増加などが貢献した。

アライ、ヘルメット価格を約4~11%引き上げ「価格維持が困難」 画像
モーターサイクル

アライ、ヘルメット価格を約4~11%引き上げ「価格維持が困難」

アライヘルメットが2024年10月1日より製品の希望小売価格を改定することを発表した。円安の進行に伴い、ヘルメットに使用される原材料の価格が高騰していることが主な理由である。さらに、光熱費の上昇や人件費の引き上げなど、工場の生産に関わる諸経費も増加している。

ハーレーダビッドソンに公取委が立ち入り、過大ノルマで「自爆営業」強要の疑い[新聞ウォッチ] 画像
モーターサイクル

ハーレーダビッドソンに公取委が立ち入り、過大ノルマで「自爆営業」強要の疑い[新聞ウォッチ]

日本法人の「ハーレーダビッドソンジャパン」に対し、公正取引委員会が独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で立ち入り検査を行ったという。

    先頭 << 前 < 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 23 of 378