モーターサイクル 企業動向ニュース記事一覧(27 ページ目)

ホンダの入門バイク「NAVI」、2024年モデル発表…6月中に米国発売へ 画像
モーターサイクル

ホンダの入門バイク「NAVI」、2024年モデル発表…6月中に米国発売へ

ホンダ米国部門は、6月中にパワースポーツラインアップの中で最も手頃で親しみやすいロードバイク『NAVI』の2024年モデルを発売する。ホンダの米国部門が5月31日に発表した。

スズキとパナソニック、折り畳み電動モペッド『e-PO』の公道走行調査を開始 画像
モーターサイクル

スズキとパナソニック、折り畳み電動モペッド『e-PO』の公道走行調査を開始

スズキは、パナソニックサイクルテックと共同開発した原付一種の折り畳み電動モペッド『e-PO(イーポ)』の公道走行調査を2024年6月上旬頃より実施する。今回、原付一種の届出を行い、ナンバーを取得したことでe-POの公道走行が可能となった。

オージーケーカブトがRYUKIの新色「フラットコヨーテ」発売 画像
モーターサイクル

オージーケーカブトがRYUKIの新色「フラットコヨーテ」発売

オージーケーカブトは、システムヘルメット「RYUKI(リュウキ)」に新色「フラットコヨーテ」を追加し、2024年5月下旬より発売を開始する。価格は4万1800円である。

後方車両の接近が「耳」で直感的にわかる、ヤマハの新技術「感覚拡張HMI」のねらい…人とくるまのテクノロジー展 2024 画像
モーターサイクル

後方車両の接近が「耳」で直感的にわかる、ヤマハの新技術「感覚拡張HMI」のねらい…人とくるまのテクノロジー展 2024

視覚ではなく「聴覚」で直感的に後方の危険を知らせる…そんな新技術を「人とくるまのテクノロジー展 2024」で初公開したのがヤマハ発動機だ。

オージーケーカブトからニューグラフィックモデル「F17 NEBURA」が登場 画像
モーターサイクル

オージーケーカブトからニューグラフィックモデル「F17 NEBURA」が登場

最新の空力技術を採用したフラッグシップモデル「F-17」のニューグラフィックモデル「F-17 NEBURA(エフ・イチナナ ネビュラ)」を新たに発売します。

「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024 画像
自動車 ビジネス

「聴覚」で死角を検知する「感覚拡張HMI」、ヤマハが初出展…人とくるまのテクノロジー展2024

ヤマハ発動機は、5月22日~24日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」に技術ビジョンをテーマとした出展を行うと発表した。

ホンダが電動化を促進、「インドのシリコンバレー」にオープンイノベーション拠点を開設 画像
プレミアム

ホンダが電動化を促進、「インドのシリコンバレー」にオープンイノベーション拠点を開設

ホンダのインドにおける二輪車、パワープロダクツの研究開発を担うホンダアールアンドディ(インディア)プライベート・リミテッドは5月9日、カルナタカ州ベンガルールに、「ソリューション・アールアンドディ・センター」を新たに開設し、開所式を行った。

スズキ「KATANAブロック」予約販売を開始 画像
モーターサイクル

スズキ「KATANAブロック」予約販売を開始

スズキの自動2輪車『KATANA』をモデルにしたブロックキットの予約販売が、CAMSHOPで開始された。このブロックキットは、スズキ公認のオフィシャルライセンス商品。1/6スケールのサイズで再現されており、組み立て後のサイズは35.1cm x 13.7cm x 21.8cmとなる。

ホンダ『NSR500』:2ストエンジンの秘密に迫る!! 画像
モーターサイクル

ホンダ『NSR500』:2ストエンジンの秘密に迫る!!

モータースポーツのファンにとって、伝説のレーシングマシン、ホンダ『NSR500』の名は今なお色褪せない。その栄光を支えた2ストロークエンジンの構造と原理を詳細に解説した書籍が、ホンダ創立75周年を記念して新装版として発売された。

カワサキ「W」の歴史を紐解くと---メグロ 100周年 画像
モーターサイクル

カワサキ「W」の歴史を紐解くと---メグロ 100周年

2024年、日本最古級のオートバイブランド「メグロ」が創業100周年を迎える。これを記念して、メグロから始まり、カワサキに受け継がれたWシリーズの歴史を綴った本『カワサキW』特別限定版が三樹書房から発売された。

    先頭 << 前 < 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 27 of 378