井関農機は19日、農耕トラクタ「TH26」「TH24」「TH22」「TH20」「TH18」5車種の変速ロッドに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2001年2月2日 - 2003年6月2日に製作された5車種計5389台。
井関農機は19日、農耕トラクタ「AT46」「AT50」「AT37」「AT41」4車種のマフラーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2004年7月1日 - 2008年9月29日に製作された4車種計3517台。
タダノは19日、ホイールクレーン『GR-250N-2』の車速センサー用配線に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2008年7月14日 - 同年11月18日に製作された197台。
三菱ふそうトラック・バスは18日、大型トラクタの原動機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2000年3月14日 - 2005年8月26日に製作された5662台。
日産自動車は18日、マイクロバス『シビリアン』といすゞ『ジャーニー』の原動機制御コンピュータに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2008年6月3日 - 同年10月31日に製作された手動変速機搭載車213台。
新日鉄は、長年にわたる省エネルギーや地球環境問題への取り組みを紹介した学習絵本『青い地球の新・モノ語り』を発行した。
三菱自動車は、モナコ公国に電気自動車『i MiEV』を持ち込み、4日間にわたって政府関係者、電力会社、環境支援団体などに向けての試乗会を実施した。
ポルシェは17日、ドイツで行った『911カレラ』の燃費チャレンジの結果を公表した。その結果は14.9km/リットルという良好なものだった。
三井住友海上火災保険は、エコ安全ドライブの推進が自動車事故防止に役立つことから、支援ツールとして「取組推進パックCD」の提供を開始。社有車をもつ得意先企業をはじめ、ニーズを持つ企業に無料で提供する。
フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は17日、昨年末から始めた「フォルクスワーゲン・エコドライブ トレーニング」を、今年6月から12月までに22の販売店で合計31日実施し、これまでの累計参加者が約900人になったと発表した。