石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、8月31日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり126.5円となり、前週よりも0.6円値上がりした。これで3週連続の値上がりとなる。
アウディジャパンが特別協賛したTOKYO FM、箱根彫刻の森美術館主催「Audi MUSIC meets ART」が8月29、30日に開催された。同社は2日、イベントの運営に関わるCO2排出量として算出された42tをカーボンオフセットし、環境保全活動に貢献したと発表した。
新日本石油は、大手需要家との交渉の結果、ベンゼンの9月契約価格(アジア契約市場における指標価格)を1t当たり55ドル引き下げると発表した。引き下げは8か月ぶり。
オートバックスセブンは1日、4月17日からオートバックスグループ店舗で専売商品として販売しているリアモニター『プロトーンRM-01 7インチリアモニター』の一部製品に不具合が発生することが判明したため、同日より自主回収を開始すると発表した。
横浜ゴムは、8月8日から23日まで高速道路の主要サービスエリア8か所で「ヨコハマタイヤ安全啓発キャンペーン」を実施した。
日野自動車は1日、大型トラクタ、日野『スカニア』のかじ取り装置と原動機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
今年の全国の交通事故死亡者数が、3000人を超えた。8月29日、1日の全国交通事故死者数が12人を数え、この日、全国の累計死者数が1月1日から数えて3002人となった。
損害保険ジャパンが出捐している損保ジャパン環境財団は31日、環境問題に取り組むCSO(市民社会組織)の環境保全活動を一層充実したものとするため、「環境保全プロジェクト助成」の募集を開始すると発表した。
ジャパンエナジーは31日、グループのCSR(企業の社会的責任)活動をまとめた「CSRレポート2009」を発行した。今回発行したCSRレポート2009では、掲載情報の充実や環境負荷の低減を図る観点から、ホームページでの公開を基本とした。
トヨタ自動車と日野自動車は31日、飲酒運転撲滅を目指す取り組みの一環として、トヨタが開発している「運行管理用アルコール・インターロック装置」を全国の運送事業者のトラックなどに取り付け、9月1日から11月30日にかけて運行管理業務支援の機能を検証すると発表した。